2016年03月04日
613:昨日はこの期に及んでずーっと悩んでました
どうも、モッズおじさんです。
考えてみるとここ1年位ずーっと無休 位の勢いで竿作ってましたね どうりで最近竿作りたいって疼いちゃうワケだ
でも移転準備で漆も工具もぜーんぶ仕舞っちゃってるから… 秋田に行ったらすぐにでも作りたい
今日は15:00~20:00 でショールームやってます。
さて。。。昨日まで散々悩んだ挙句
結局2台取寄せる事にしました。
何がって?…Cardinal 33 っすよ。
コレはすぐ売れちった桃色Cardina~l Z なんににも被ってない… 桃色じゃねえしうっかりすると3がZに見えなくもないけど
書くならZZだよ 乙
っつーのもこないだ売れた週末ヒロインCardinal とイワナ坊主さんのCardinal パーツに触発されて
親方が欲しがっちゃったんっすよ。。。当然週末ヒロインのCardinal は予算オーバーで
とっくに買い手は決まってるから、売れないんだけどね?
でも今この時期だとこういう事も発生するんっすよ。。。
実際オリジナルのCardinal 33 取り寄せるとどんなに安く手に入れても¥25.000-~ 相場は¥30.000~35.000- 辺りっすね
それも本体のみの場合で箱やスプールが付くともっと高くなる…マミヤOPモノは ちょうどイイんっすよ
実は3台以上のCardinal 33 マミヤOPモノ が市場に出てましてね?
マミヤOPモノ はのちの韓国産よりギヤとかメカニズムが緻密でオリジナルより安価で
実践で使いやすい反面ベイルマウントが割れやすいとかそもそもCardinal は糸噛みするとかで
買ったはイイけど扱い切れず売り払っちゃうんっすよ。
アフターパーツの層が厚いのもCardinal 33 の魅力っすね ウチでは回転の塩梅見て必要なら部品交換するけど改造は しません
例えばラインローラーも回転に問題なければこのままです PE使う人とかはご自分で交換 お願いします
っつー事で俺なんかは1台目はSHIMANO かDAIWA で2台目以降でCardinal 33、それ以降でMitchell 308とか
勧めるんっすけど。。。Mitchell やOrvis はギヤ比1:3.2 位だからね?
それに鹿角に行っても撮影用のリール、ねえと困るなぁ。。。
で市場をサックリ見て回ると…意外と手頃なのがある。
糸噛み対策・平行巻き・軽量化・PE対応・ドレスアップ… 色々ありますがウチでは基本的なメンテナンスのみで出してます
なにせウチはバンブーフライロッドの工房ですから
っつー事で外観が少々キズっ傷なCardinal 33 マミヤOPモノ 2台、注文しちゃいました。
外観がイマイチだからちょっとだけ安く出せそうっすよ。
いっちばんボロボロの奴を、ウチが撮影用にキープしますわ。
っつってもど定番商品だから、結構すぐに売れちゃうんだろうねぇ。。。
佐々中様キープのCardinal は、ハンドルの回転がスムーズになってきました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。