2016年03月02日

612:取り寄せの場合 18日まで受け付けてるヤーツ



どうも、モッズおじさんです。


漆塗り机・漆室・精密旋盤を運び出しやすいように纏めてます 当初の予定では来週位には秋田に運び込む予定だったんっすけど…
そこら辺の調整も含めて昨日は大変だったんだけどね?


494-c.JPG




今日は15:00~20:00 でショールームやってます。

ショールームはさほどでもないんっすけど、クラフトルームは。。。

漆塗り机と精密旋盤を中心に結構撤収が進んでます。

散らかってるようにも見えるんだけどね?



皆様に結構晒してきた中国製Pflueger MEDALIST っすけど とうとうラインを交換しました 当然先日取り寄せたUK製 の奴っすよ
MEDALIST がとうとう生産終了になったそうで 秋田に行ったら 取寄せ対象品目に加えます


494-d.JPG




コレでしばらくはロッドが作れませんね。

っつー事で明日に向かった目線での話を。。。

先日時間を見てPflueger MEDALIST の長期使用ラインを

POLANO 工房渡し価格¥3.500- で検討してるUK製ラインに交換したんっすわ。



このラインの位置覚えといてくださいね? インスプール構造なんで本来ならリムとスプールの間の溝が見えるはずなんっすけど
…見えないね 1492 1/2 がDT4をカットして装着っつってんのは こんだけはみ出すからなんっすよ


494-e.JPG




色は不人気になりそうなターコイズを敢えて選択…USチープリールはこういう色のほうがカッコイイかな?

っつって巻いてみたんっすけど。。。巻く前からラインを確認してる時から思ってたんっすけど

。。。DT4にしては直径、細くね

AFTMA設立以来ライン番手は指定のライン重量内に入ってないと表示できなくなってるんっすけど



UK製DT4に巻き替えました ラインのカラーが変わるとリールそのもののイキフンがガラリと変わる なんだったらロッドのイキフンも
…でパッと見『ほっせえんじゃね?』っつって


612:取り寄せの場合 18日まで受け付けてるヤーツ



重さが合ってれば太さ関係ないから…で巻き終えてみると。。。やっぱ細くね

3M マスタリーの時はフルで巻き上げるとリールのピラーに干渉しそうだったんだけど

このUKラインは誂えたかのように丁度良い所で納まってる

。。。コレは正直めっけもんです



じゃあスプールエッジを確認してみると… エッジが見えてる やっぱ細いんだね ほっそいんだね 巻いてる時の感触は結構柔らかめで
グラスロッドにはバッチリ バンブーでも行けそうな感じっすよ


494-g.JPG




同じ番手でもラインが細いほうが当然ソフトプレゼンテーションに有利

ってばかりでなくゆったりとした反発力のグラスやバンブーでも使えるんっすよ。

実際COATLAND 444 SYLK はシルクラインを意識してそういう作りになってるからね?

あとは耐久性としなやかさ具合のチェックっすね。



もちろん緑のミューシリンで手入れも、忘れずに。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:55 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。