2016年02月24日

601:ウチのショールームのレギュラーに なるのかな?



どうも、モッズおじさんです。


Vom Hofe をはじめ数多のリールビルダーが作り続けるシャレオツFFリールの決定版 Birmingham Style のカスケードモデル
ようやくPOLANO でも取寄せました もちろん新品です


601:ウチのショールームのレギュラーに なるのかな?



今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。

さて先日オーダーを掛けたNY州の八王子で取り扱ってるリールなんっすけど

今日日本のディストリビューター様から届きました。

Birmingham Style、Vom Hofe レプリカのカスケードモデルっすね。



Vom Hofe のはニッケルシルバーボディっすけど このレプリカモデルはアルミ製 謳い文句だとNY州の八王子で手作りなんだとか
喩え中国製としても 結構しっかりした作りなんで¥15.000-位の売値は妥当じゃねえかと


488-a.JPG




S字ハンドルにゴムのリールプレートがシャレオツな両軸の奴をカスケードっつーんっすけど

なかなかイイ感じっすね。。。さすがに5万円取れるリールではないけど

¥15.000-程度で取引出来そうな出来っすよ。

リールフットが削り出しではなくてプレス成型の奴っすからその分差っ引いて考えますわ。



Orvis Battenkill 5/6 と比較すると…スプール径は見た目よりちいちゃいけど スプール幅は結構広い 両軸リールの名残っすね
今度渓流サイズを取り寄せてみようかとも


488-b.JPG




どこにも中国製とかNY州の八王子とか示すものがないんで業者さんの言葉信じますけど作りはしっかりしてますわ。

ただこのサイズは#5~6が妥当な感じの本流・湖沼向けっすね。

でもBirmingham Style もVom Hofe モデルもカスケードも見た事ない奥州平泉一関の皆様には

こんなシャレオツなリールもある、って示すことが出来ましたね。



今回取寄せたのはリールと小物とフライライン… 要するに日本で正規輸入代理店が付いていない優良メーカーのモノを扱ってるらしく
今回は試しに買ってみましたが…なかなか 良い


488-c.JPG




っつー事で今度は渓流用サイズを取り寄せるんで、ジョナサンさんシクヨロです。

っつー事でこのリールは暫くショールームの彩りとして活躍してもらいますが

今回ホントに気になって取り寄せたのがDT4 フライラインなんっすね。

ウチのフライロッドがDT4なモンっすから



ちょうど手持ちのPflueger MEDALIST 装填のラインが寿命だったんっすよ 伝わってますかね?ヘビの鱗的なクラックが こうなるとラインなんか 飛ばないよ 20年巻きっぱなしだから…


488-d.JPG




いや厳密に言うとウチのロッドは#3/4 でDT3 でも行けるけどDT4 で使って欲しいっつー意味合いっすね。

でも先日触れた通りフライラインは単価が高い

ちゃんとしたPVCラインが大体¥5.000~12.000- 中国製だと1.500~5.000円っつー。。。

ちゃんとした奴でも片側2シーズン・1本使い切りで4シーズン持つけどね?



自慢じゃないけどSA/3M Mastery 使ってきたんっすけど さほど遜色がない 強いて言えば感触がCortland 製品っぽいかな?
日頃のミューシリンメンテで2シーズン持ちます


488-e.JPG




DTってのはダブルテーパーの略で飛距離をそう必要としない渓流や流れにラインを絡めるウェットの釣りでは不可欠なんっすけど

前後対称のテーパードラインなんでPVC被膜の平均寿命2年っつっても

ひっくり返せばさらに2年使えるっつー。。。¥7.000-程のヤマメライン買っても1年¥1.750-

バスやシーバスで1回のライン交換とそんな費用は変わんない。



今回取寄せたのはシルクラインっぽい色合いのタン それに視認性の良い水色 Medalistとかアメリカ製のリールには水色が合いそうでしょ?
多分売れ筋はタンだと思うんっすけど


488-f.JPG




けどフライはルアー1回分の交換ライン代で1年遊べるからね?

もっとも中国製でも粗悪品になると1シーズン持たないって話もあるけど。。。

っつー事で POLANO では以前からオリジナル的なラインを探してたんっすけど

今日届いたラインは。。。意外とよさそうですよ?UK製品だし。



Hardy Perfect 3 1/8 と比較すると…わずかに大きい DT5かWF6辺りを巻いてウェットロッドに装着するサイズです
渓流用のが何台かあったんでそのうち取り寄せてみますわ


488-g.JPG




ジョナサンさんから買った人の評判聞いてみると意外とイイ返事が多く帰ってくるんっすよ。

っつー事でチョイCoatland っぽい触感のこのライン、工房置きする事にしますわ。

コレなら工房直販 3.500円位 でイイかな?

年換算すると875円 っつー。。。



結局ラインの出費がフライやってみたい心折ってたりするんっすよね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:43 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。