2016年02月15日

588:何とか解禁には間に合いますね



どうも、モッズおじさんです。


どうでもイイ話っすけど そこの太陽石油はとうとう98円/L 原油価格の暴落が大きいんだけど円高のおかげでもあるね
っつー事でそろそろUS/UK からの『お取り寄せ』もしときますわ


479-a.JPG




今日は平日なので15:00…の予定でしたが16:00~20:00 でショールームやってます。

なにせ今日は15日…偶数月の15日っつったら。。。年金受給日ですね?

この生活物資を買い出しに行くためだけに全ての業務を停止させられる…

コレがPOLANO の『解決すべき諸問題』の第2項目だったんっすよ。



商店街はパッと見寂れゆく…っつーイキフンの 今時の地方の商店街っすけど 実は秋田では有名な『朝市』を開催するから
AEON は無いけど実は何かと前沢より充実してる街なんっすよ


479-b.JPG




どうやらコレが最後の犠牲、となるみたいっすけど結局ウチのお袋は街の習慣が抜けなかった、っつー事っすわ。

今度の秋田県鹿角市十和田毛馬内の物件は歩いてスーパー行けるしコンビニあるし

で俺が竿作り全て中断する必要もなくなったワケっすわ。

犠牲は殊の外、大きかったけどね?



the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ が いよいよ最後の工程を残してお披露目です 未着色のブランクはイカ職人様向けプロトタイプ
とうとうシリアルナンバーが入りました


588:何とか解禁には間に合いますね



っつー事で今日も見事に完成前の最後の段階を中断させられたワケっすけど…お待たせしました

the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 最後の工程です。

ネームは浄法寺産黒漆をインクにロッド名と対応lb.数だけを記入しています。

なにせブランク自体が細いから、ほっそいから書き辛いんっすよ。



文字に使うインクももちろん浄法寺産漆の黒漆 三陸イカ職人様向けロッドにはプロトタイプの ‘NX’ が
ブランク細いから書き辛い事…


479-c.JPG




一応三陸イカ職人様向けのブランクにも the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と記してるんっすけど

飽くまでコレはプロトタイプ…なんでPOLANO 内コードネーム ‘NX’ と表記。

‘NX’ はプロト対イプの意味で、Star Trek シリーズで用いられてる奴っすね。

つまりコレはシリアルナンバーがないっつー。。。



佐々中様分はメインライン(本製品)第1号っつー事で Ω20001 が割り振られました ΩはBlanks Ωで
2は4.6ft the MMH 残り下3桁は製造番号 …ちゃんと意味はあります


479-d.JPG




佐々中様分の本製品 the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ には Ω20001 のシリアルナンバーが入ります。

コレが本製品の証って事っすね。

コレで社外秘の最終工程を経て完成っすわ。

あとは the ‘Misty Mountain’ と the ‘STiNG’ の最終工程を終えたら…岩手での作業はおおむね終了です。



お客さんの受け入れ態勢は、ギリまで続行しますけどね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:47 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。