2016年02月09日

581:生産効率の確認 でもあるんっすよ



どうも、モッズおじさんです。


以前にもチョイチョイ見切れてた中野釣具店推奨ブランクがあるんっすよ ただメインラインに乗せるには
ルアー側にチョイ振り切っているベントカーブの奴だったんで宙に浮いた状態だったんっすね


475-a.JPG




今日は15:00~20:00 でショールームやってます。

どうやら工房の本移転は3月中~下旬になりそうっすけどまだ大人の用事が終わってねえ

っつー事で今日は the MM アウトレット のスレッドを巻いて、流れ、っつったらなんなんっすけど

仙台・中野釣具店プレゼンテーションのソリッドグラスブランクを取り出しまして…



実は俺が設計したテーパーじゃないっつープライドが邪魔してたんっすけど ご覧の通りの8:2調子の優等生的ブランク
ルアーでは嬉しいけどフライだと優等生過ぎて面白味のないベッキー的扱い だからって不倫は個性じゃねえから


475-b.JPG




っつーのも去年の暮れに中野さんが提案してくれたブランクを1本だけ入手しといたんっすけど

正直the MM には先調子過ぎる、っつー判断でチョイと棚上げしといたんっすよ。

で、常連さんの三陸イカ職人が昨日多忙なのにわざわざ立ち寄ってくれたんで

「コイツのトゥイッチング・スタイルに合うんじゃねえの?」で振らせてみたんっすよ。



目止めのみの漆塗りブランクにTORZITE+チタンフレームSiC っつーPOLANO ではトリッキーな仕様 プロトタイプだからね?
ついでに言っちゃうと the ‘STiNG’改名予定 はこういうイキフンで仕上がります


581:生産効率の確認 でもあるんっすよ



やっぱこういうのが御所望だったんっすね、気に入ったらしいからプロトタイプとして1本作っときますわ。

コレがルアーでは使い勝手がイイ素直な先調子でメバルなんかでも行けそうな奴なんっすよ。

っつー事で本日ガイド位置を測定して試投、からのスレッド留めを一気に行いました。

ついでにアルミの前後グリップも切り出して漆を施して…



そもそもTORZITE の採用は三陸イカ職人さんのインプレから そりゃあロッドの1本も進呈しとかねえと
っつっても移転しても散々インプレ聞き倒すけどね? 逃がさねえよ?


475-c.JPG




いや常連さんの三陸イカ職人さんはPOLANO で最初に定着してくれたお客さんだから

それなりに感謝の気持ちは渡しておかないとね。

。。。っつっといて鹿角に移転してからもしっかりとロッド性能とか散々聞き倒して

インプレッションは頂きますけどね?



ただ貰えるとか、思うなよ?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:10 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。