2016年02月03日

574:隠岐の海が中尊寺に今日来てたはずっすけど



どうも、モッズおじさんです。


the LOG フォーマットそれぞれのグリップエンドにいよいよPOLANO のサインが 入りました 完成は間近って事っすね
最初はシャレで始めた事なんだけど…


470-a.JPG




今日は15:00~20:00 でショールームやってます。

さて。。。ベッキーSMAPに続いて清原が薬物で逮捕されて大騒ぎ…っつーより

俺ん中では「やっぱりね」っつー。。。そういう人も、多いみたいっすね。

David Bowie 死去 のほうがよっぽど衝撃的だった。



浄法寺漆をインクにしているから よぉく見ると文字が若干盛り上がってるっつー こういうどうでもイイ所まで凝っちゃうのが
ちいちゃい釣り竿工房の自由な所


574:隠岐の海が中尊寺に今日来てたはずっすけど



「人生はやり直しができる」的な発言がDavid Bowie らしいなぁっつっー。。。あとは変えようって本人の気持ち次第

っつー事で今日は一気に4つほどバットエンドプレートにPOLANO サインを入れましたわ。

もちろん浄法寺産漆がインクっすよ。

コレがグリップに装着されると実にイイ感じで



the ‘Misty Mountain’ 用漆グリップとthe LOG フォーマットのグリップ達 バリエーションが随分増えましたね
…一番下のグリップは!


470-b.JPG




ついでに the LOG フォーマットをお見せしときましょっかね。。。

同じフォーマットでとりあえずこんだけのバリエーションになってるっつー

。。。一番下の奴は…the ‘Misty Mountain Hop’ のグリップっすね。

コレが果たして¥25.000- のロッドの佇まいでしょうか?



一見すると華奢な管理釣り場用チタンフレームSiCガイドが標準装備 実は大型トラウト対応なんでなかなかやる奴です
PEライン対応 70cmオーバーのイワナ釣っちゃってください


470-c.JPG




挙句ロッドティップにはTORZITE だしね?

その流れでthe ‘Misty Mountain Hop’ のラインガイドを仮取付しましたわ。

こちらはFUJI 管理釣り場仕様チタンフレームSiC標準装備っつー。。。

ブランクカラーにしろグリップにしろガイドにしろ…コレが価格差なんっすね。



ガイド取付角度調整中 何が悲しくてちいちぇえガイドを選択したのか…ちいちぇえだけに調整が大変なんっすよ
なにせ老眼…


470-d.JPG




管理釣り場仕様って言うと自然渓流派目線で見たら頼りなさげに見えちゃう華奢な奴なんっすけど

今時の管釣りはメーターイトウとかいるから、それ対応なんっすよ。

っつー事で俺老眼なのに船竿みたいなちいちぇえガイド取付に悪戦苦闘しながらも

徐々に完成に近づいてます。



完成まで もう少々お待ちください。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:53 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。