2016年01月07日
552:新年早々 心配事です
どうも、モッズおじさんです。
去年の北股川 山に湛えた雪が徐々に溶けて川を潤し渓魚を育てる 逆に言えば雪がなければ何も始まらないっつー
こうなると夏まで雪が残らない砂鉄川や衣川はおろか 栗駒水系そのものもシビアな状況が待っている…か?
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
それにしても雪、積もんないっすね。
そりゃ雪掻きしないで済む、とか過ごしやすい、とか今の時点ではイイ事ばっかりに思えるけど
おいら、今から心配だよぉ今年の渓流シーズン…
去年の春先の南股川 去年は大雪のおかげで夏まで楽しめましたがこの感じだと…コレは北上市より北に遠征しないと
釣りが成立しないかも 勿論農業や飲み水にもちょっとした心配が…
渓流の水源は山なワケだけど、当然スキー場が悲鳴上げるほど雪がないって事は…夏場までの水がストックされてねえって事だからね?
今後もこの様子だと…少なくとも5月の連休辺りで渇水が始まっちゃう。
当然ある程度の水深を攻める前提のエサ釣りとルアーは深刻なダメージを受けちゃうワケで
フライやテンカラが有利か、っつったら…水深浅いと水温上昇しやすくなってやっぱ不利っつー。。。
どっかのタイミングでこの冬分の雪でも、降るんっすかね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。