2015年12月30日
543:今年最後の工房作業
どうも、モッズおじさんです。
来年は早々に Blanks Ω シリーズが完成してショールームに並びますね 今年中に仕込める所まで仕込んでおきました
来年をお楽しみに
来年の話をすると鬼が笑う、っつーけどもう2日で来年だからね。
っつー事で今年最後の仕事がthe ‘SURE’ と the ‘STiNG’ のブランク『仕込み』と
the ‘Misty Mountain Hop’ のブランク塗装それに the LOG フォーマットの漆塗り作業など
だったんっすけど。。。どうも漆の様子がおかしい…
在庫の漆の『問題』で少々問題が…佐々中さん分のリールパイプに今日施した漆がささくれ立ってやり直しです
修正の段階で見栄えが悪くなってしまったら最悪黒呂色漆で仕上げます
粘りが普通じゃないんっすよ…もっとも残りあと僅かなんで凝固してんのかな?っつー感じでもあるんっすけど。
っつー事で来年のPOLANO 仕入れ第1号は浄法寺産漆のオーダーっすね。
残ってるネッバネバなのはそれなりに使い道があるし。。。っつー事で
その使い道になるのがthe LOG や漆グリップのベースになる奴っすね。
the LOG フォーマットで作った the ‘SURE’ 用グリップは47g コルクグリップ+メイプルパイプの組み合わせだと大体30gだから
相当肉薄した重量にダイエットできたんっすね 感度っつーオマケが付くのはご愛敬
今日の作業では the ‘SURE’ に採用するグリップに漆を盛る作業をやってたんっすけど…結構イイ感じです。
重量も漆グリップの半分、とまでは行かなくても4割強のダイエット成功です。
コレが人間ならやり方紹介すればブログ閲覧数がひとケタ伸びるっつー。。。
ところが漆自体の粘りがおかしな事になっていたモンだから
通常の漆グリップだと68g 重量があるバンブーブランクだとバランスが取れる重さっすけど 他のロブランクだと結構重いっすね
そりゃあ男としてはガリッガリより適度に肉付いて重さがあるほうが嬉しいけど…
今日施したアルミパイプへの漆塗りはエラくささくれ立っちゃって…無理なダイエットが肌荒れに来たか?
っつー事でサンドペーパーで慣らしてから新鮮な漆を取り寄せ次第塗りを進めますわ。
なにせ漆は発酵製品(大真面目に)、時間が経つと塗りに適さなくなるんっすよ。
そろそろオーダーしないと足りねえよ、ってタイミングだったからちょうど良かったっすね。
世界最高品質の浄法寺産漆を、今後もよろしくお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。