2015年11月20日
511:一応注意書きに 書いときますけどね?
どうも、モッズおじさんです。
トラウト専用ラインだからバスにはまぁ使えねえ 今度いつものナイロンラインに戻しときます このPEは…
近いうちクラシック・スピン買うつもりなんでそん時再利用しますわ
今日は平日なんで15:00…ちょっとロッドテストで16:15~20:00でショールームやってます。
今はたまたま the ‘Misty Mountain Hop’ のテストに明け暮れてルアーやってますが
御存じの通り、POLANO はフライロッドの工房です。
だからリールのラインって1回巻くと基本ほったらかしで…
よりによってモデルん中でも柔らかい・柔らっけえほう選んじった…クラシック・スピンとの相性は良さそうだけどね?
実際テストに使ってる激古Twin Power もなんだかんだで15年程度(!)巻きっ放しで放置だったんっすわ。
こりゃいかん、っつー事でどうせ替えないならPE巻いとこうかっつって
今日巻き直したんっすわ、PEに。
そしたらコイツがナイロンに毛の生えたような奴でして…
![]() DUEL ArmoredS デュエル アーマードS 150m 0.8号 13LB ゴールデンイエロー |
いやいつものナイロンラインのほうが感度が良い、なにせ底取ってもラインが結構吸収しちゃう
。。。いや?そもそも源流イワナ用だからコレでイイのかな?イイんだな?多分。
でも皆さんが使う時にはナイロンかフロロをお勧めしますわ。
なにせヒットの時のフッキングと枯葉刺さった時との違いが輪郭ハッキリ違って伝わるからね?
なんでもロッド使用前提で考えると…やっぱナイロンかフロロがお勧めっすね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。