2015年10月23日

478:実りの秋



どうも、モッズおじさんです。


まずは the Misty Mountain を珍しいタテ画角でご覧ください コレで北股川と周辺の沢を攻略する日が楽しみっすね


478:実りの秋



今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。

昨日は常連さんが2組同時間に見えられて全力の接客、で更新休みました。

で、こちらの常連さんがふたりとも食いついて、ペロッと平らげたのが

落花生つまりピーナッツなんっすね。



掘ってから24時間以内に塩茹でするんっすよ 小振りな奴は甘みが強くて大きい奴はthe ピーナッツ!って味なんっすよ


403-a.JPG




今年初めて栽培してみてそろそろ収穫時期かな?っつって試しに掘ってみた奴なんっすけど

この分だとこっちの予想をはるかに超えての豊作みたいっすよ。

もちろん最終的には干して炒った奴をお茶請けにお出しするんっすけど

収穫直後にウチで出す奴っつったら



全体的に葉が黄色み掛かって下の葉が枯れ始めたら収穫の合図 採ってすぐの奴を酢豚に入れるとこれまたスッゲエうめえの


403-b.JPG




塩茹でです。

俺の故郷・横浜から国道246号線を下って厚木越えて伊勢原越えて秦野って所まで行くと

ココが落花生の一大生産地で採り立ての奴を塩茹でて食わせてくれるんっすよ。

こちらではそういう喰い方あんま知らないみたいで、ふたりともペロッと行っちゃうました。



来年以降は畑の規模をちいちゃくしますが、それでも旬のお茶請けが出せる程度は作りますわ 意外とレシピは、あります


403-c.JPG




我が家ではさらにカシューナッツ代わりに中華料理に入れたりバタピーにしたり味噌に漬けたり

と色々使う予定っすけど、収穫量が多すぎるんでご要望の方にはお出ししますわ。

で、もうチョイしたら柿の収穫が待ってるんで

あんぽ柿を今年も作りますわ。



今年は、徹底管理します。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:31 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。