2015年10月01日
457:ブーツウェーダー購入決定です
どうも、モッズおじさんです。
岸際に寄ってみるとガポンと翻るサカナらしき反応が…こりゃあバスやヘラみたいなセコイ連中じゃねえ 明らかにイワナ系の音だぜぇ…
っつー事で胆沢の野池問題で結果全面釣り禁止となってしまった事情を考慮して実名を伏せる、で話を進めますが
知ってる人は知っている某所を観察してきたんっすよ。
バスやってる中でも育ち悪い連中のせいで実名伏せる、なんっすけど
日本でも屈指の熊生息地域ってのも、伏せる理由なんっすよねぇ。。。
釣ってる人のイラストは明らかにコイやフナやバス狙ってる恰好じゃあないね それに泳いでるサカナも
ノーヒントで探るのが楽しいんっすよ
っつー事で今日観察してみると…観光客向けにポップなイラスト地図が掲げてあったんっすけど
ズバリ、竿出してるね。。。
泳いでるサカナに、パーマークだか斑紋があるね。
マス族の可能性高し。
熊出没注意なんで対策出来てない人はNGっすけど コレならウェットやチューブフライのストリーマー使いで狙えそうな気がするぅ…
で、ココはなんと!インレットもアウトレットもない、クリーク系だっつー。。。
それに一方の岸は遠浅からのカケアガリで、対岸は岩場のドン深で、
レインボーなら回遊コースが把握しやすい地形っすね。
でも立地だけを考えたらイワナもいるんじゃねえのかな、と。。。
底質は細かい泥と砂がメインなんでブーツウェーダーが必携っすね シューズだと砂が入り込んで痛いの いってえの
地元の都市(田舎?)伝説によると冬でも凍らない神秘のこのフィールドには伝説のイワナが泳いでいる、とか。
なんだよ三平くんが食いつきそうな話じゃねえかよ。。。
で侵入した側はバックヤードが充分取れそうだけど対岸は難しそう
なんでスペイロッドを持ち込む事になるのかな。。。
![]() PROX ブリザテック ラジアルウェダー Mサイズ PX5555 |
よしんば通常のフォルスキャスト用のロッドを持ち込んでも立ち込まないとキャストがままならないね。
で底質を見てみると。。。細かい泥と砂が砂利少々に混ざった感じで
ラジアル底のブーツ・ウェーダーが必要と判断っす。
そうなると。。。お勧めしてきた安い奴購入しようかなぁ。。。
芦ノ湖河口湖で使ってたタックルの出番です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。