2015年09月30日

455:トラウトシーズンは終わらない 上手くすれば



どうも、モッズおじさんです。


昨日は写真を撮ってないのでアーカイブから 山の気温からもうヤマメは産卵期に入った事が良く分かります 寒いからね


316-c.JPG




今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。

昨日は今シーズン釣り納めとばかりに常連さんと産女川に行ってきたんっすけど

里は良く晴れてたんっすけど山は

おまけにビッチョビチョんなっちって写真撮る気力も失せた。。。レインコート持ってねえから



しばらくブランクを開けてしまったので忘れ物のオンパレード なにせBarbour 買った事すら忘れてたっつー


389-a.JPG




と思ったら、よぉく考えたらBarbour のジャケット持ってたじゃねえかよ。

それも昨日の山には最適な奴だったじゃねえかよ。

っつー最後はグダグダな感じで今シーズンの渓流は幕を下ろしましたとさ。

どうも俺は産女川と相性が良くねえみたいで。



芦ノ湖・釣具のノザキさん発祥の湖沼必殺パターンをはじめ、小魚に似せたとされるストリーマーはココ岩手県では出番がない
と思ってたんっすけど。。。出番があるかも???


455:トラウトシーズンは終わらない 上手くすれば



っつー事でGW直前以来足掛け5か月ぶりに休みを頂いた昨日っすけど

結論から言うと。。。ちょっとアオミドロ・スペシャル巻きたくなってきましたね。

他にもゾンカーとかマツーカとか加賀バリとかのストリーマーを巻いてみよっかな、と。。。

いやどうやらレインボーがいるっぽいフィールドがあるんっすよ。



正直胆沢の野池全面釣り禁止の経緯から公表は控えるべきか、とか考えちゃうんっすよ 踏み荒らしてはいけないモノとかあるんで
南股川の荒らされっぷりで考えてます


389-b.JPG




同行の常連さんとたまたま前を通ったんっすけど常連さん曰く「前に盛んにニジマス釣り大会が行われてた」

っつーんだけど完全に釣り切られるってのは考えにくい奴っすね。

おまけに漁協管轄の水系から外れた所にあって、事実上禁漁が無い。。。

昨日は渓流用タックルしかなかったからパスしたけどね?



渓流での宿題は来シーズンに持ち越しで、積雪凍結するまでの間は上手くすればレインボーで楽しめそう。。。かな???


337-c.jpg




でも車窓から確認した限り6番タックル辺りで充分攻められそうなフィールドだったっすね。

コレは四の五の並べてる間にフィールドチェックを入れて竿出してみる価値はありそうっすよ?

それにその先にも大型イワナがスッゲエ期待できそうな所見つけたし。

まだ白黒付かない物件なんで公表はしませんけどね?



ヒントは、小沢政治の最後の置き土産、っすね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:09 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。