2015年09月25日
452:トラウト用にするにはエッジが効きまくってますけどね
どうも、モッズおじさんです。
来店されたルアーやる方にはたいてい握ってもらってきたプロトタイプをほぼ製品化と同じ段取りで作ってみました
プロトタイプなんで無着色+ガムテープで仮止めなんっすけど
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
さてパッと見お〇ん〇んみたいな下ネタ全開のスピニング・リールシートなんっすけど
コレが意外と、the ‘Misty Mountain Hop’ のメバル狙いっつー
ある意味ベタ、ある意味予測外の『以外と期待されてる』っつーリアクションがあったモンっすから
普通に握るとこんな感じ 親指が亀の頭 タートルネックに納まる感じで 亀の頭の下握るって何だよ
下ネタなんだけど少々煮詰めて、それっぽく見える用に作ってみました。
下ネタにしか見えないんだけど、理に適ってる事は適ってるんっすよ。
例えば護岸・波止場でバーチカル(垂直)にルアーを落とす時は
穂先を真下に向けたりするでしょ?
ウチの常連さんでもそうなんだけど、サム・オン・トップで握る人も結構いるんっすよ そういう人でも亀の頭に指を置いて
亀の頭に指を置くって何だよ
当然ロッドの握りが不安定になるけど、このおち〇ち〇的な凹みに親指が入るだけでグリップ安定するんっすよ。
落としてからしゃくり上げでの食い上げでもココに親指置いとけば
隔壁薄いからアタリが手に伝わる、っつー狙いからこういうヤラシイ形
なんっすけど、良さそうでしょ?
左利きの人でも親指をタートルネックに滑らせて握れます これだけでも安定感が段違いなの、分かります?
当然左利きの人もいるわけなんで
反対側も同じように凹みがあったほうが良いっつー。
使ってるのは密度の濃い強化樹脂なんで意外とロッドからの振動情報拾うんっすよ。
EVAのコルクグリップよりは、安価に仕上がってます。
おそもそもはタートルネックを親指と人差し指で摘まむように持って、ダウンショットなんかの底を取る時に感度を得ようと
親指と人差し指でお〇ん〇ん摘まむって何だよ …おち〇ち〇じゃねえ
そもそもはカリ…タートルネックを親指と人差し指で摘まんで
ロッド振動の情報を拾いやすくしよう、っつーのがそもそもの発想なんっすけど
コレはそもそもバスロッド作ろうっつー発想から来てるんっすね。
コレは。。。限定商品としてラインナップしてみよう…かな?
フォアグリップ工夫したらお〇ん〇んに見えなくなる。。。かな???
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。