2015年08月09日

434:いじり 再開予告



どうも、モッズおじさんです。


俺のクルマ、一応ドイツ車だからSachs が標準で入ってるんだけど、コレはプライベートレースで使える奴なんっすよ
ワゴンでレース出ようとは思わないけどね?


434:いじり 再開予告



かつて横浜時代に型破りの伝説を生んだもはやレジェンドレベルのブログ

。。。だったら良かったんだけどなぁ…なその実おじさんが細々とシコシコやってただけの

チョイ古欧州車をいじり倒すツッコミ所満載の『結局俺は いじりたガリー』が

近日中に再開します。



日本で買ったら20万コースの奴っすよ 中古でも売ればそれなりにウハウハな価格になる奴っすよ ありがてえありがてえ…


368-a.JPG




今日はその下準備で頂き物の Bilstein B8 とEibach のダウンサスを組み直して新品のトップマウントを装填しました。

。。。釣りの人達には何の事だかチンプンカンプンな奴っすけど

こんな大盤振舞いをしてくれた福岡の某名誉常連(いわゆるスーパーVIP)様には

まだなんにもお返し出来てねえ、っつー。。。



一応ショールームには『欧州車パーツ 取寄せます』ってあるんっすけどこのところの円安のおかげでこちらは開店休業状態っすわ
独善ペンギンマンが余計な事するからぁ…


368-b.JPG




いい加減罰当たるよ?

っつー事で罰当たりなおいらは当初は5ft00in DT4 2pcs のBlanks Ω の特別カラーを

と考えてたんっすけどそれは辞めて

4ft06in DT4 1pc を送ろうと考えて手配を掛け始めたんっすよ。



砥いでは塗り、を重ねる黒呂色はゾクッとするような深い黒が魅力 なんっすけど写真の段階でまだ未完成 手間が掛かります


368-c.JPG




うち1本は漆の中でも最高級品の浄法寺産黒呂色漆を惜しげもなく塗りたくったグリップで言ってみれば『烏グリップ』。

コレ、仕上げるのが大変なんで2度と作りません

うち1本…って事は。。。1本で終わるとは限らねえって事っすよ。

多分あちらだと夏くらいにしか出番はないかもしんないけど。



っつー事で『いじりたガリー』、近日中に再開です。


 



同じカテゴリー(スイマセン、宣伝です)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:13 │Comments(0)スイマセン、宣伝です

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。