2015年07月27日
420:もちろん熊鈴は必携です
どうも、モッズおじさんです。
林道で行ける産女川最上流部 ココは一度竿を出しましたが駐車場完備で入渓が一番楽、なんでサカナは1尾もいません
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
実は今日は開店前に産女(うぶすめ)川の入渓点を探って来たんっすよ。
一応林道最上流部まで登ってからの、降りて来るまでをガサ入れしてきましたわ。
今回の対象区間はGoogle Car が入っていない所から先、なんだよね。
熊がテリトリーを示すために木をかじったり引っ掻いたり…こういうのはたいてい、います 南股川でもこういうのは良く見る光景
先日聞いた地元の爺情報によると最初に見える堰からずーっと熊のテリトリーらしくて
熊の噛み跡や砥跡がガッツリついた看板が生々しい、とってもファンキーなトコなんっすわ
。。。コレ、黒滝温泉より上流の南股川でもそうなんだけどね?
ただ産女川が初心者向き、っつーのは治水工事用の林道が整ってて入渓しやすいってのと
渓流で場数を踏んだ人には物足りないかも 逆にココで弱音吐いてるうちは砂鉄川で里川体験してたほうが無難
っつー位エントリーサイズ
川がほぼリヴァスポット早戸状態でルアーもフライもキャストしやすい、ってのがあんだよね。
で、今回のガサ入れで分かった事は。。。所々に中級者向けの入渓ルートがあって
ぶっつけ本番で衣川に入るよりずっと訓練になる河川だって事っす。
北股川も南股川も、入渓点はチョイとコツがいるからね?
とりあえず地図は纏めていきますわ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。