2015年07月24日
415:ダメという話が出て来ないから
どうも、モッズおじさんです。
以前西湘・酒匂川界隈のヒラメ狙いで買ったキャスティークのちいちゃい奴 こっちでは海も山も里も出番はないだろう、と思ってたんっすけど
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
鵜ノ木沼界隈は15:00にはムッシムシで曇ってたけど16:00からは雨降って来ました。
この感じが日曜日まで続くらしいから渇水気味だった
衣川も鵜ノ木沼もイイ感じに回復するんじゃねえっすかね。
フィールドの幅を考えるとこれ位の長さの竿のほうが流れを交わせていいんじゃねえかと
とにかく衣川の『残りヤマメ』問題が残ってるから。。。
っつってて実は今俺の手元にあるとあるルアーに着目してるんっすよ。
キャスティークにしては小型のアユカラー。。。
これを10ftのシーバスロッドに4000番のスピニングでタックル組んで。。。
オレンジのラインの通りにハリスを取り付けて掛けバリを装着したら友釣り出来そうっすよ ちょっとお金掛かっちゃうけど
こんな感じで掛けバリセットして黒石の裏の流れの弛みとか狙って泳がせたら。。。
そう、近年認知され始めてるルアーでのアユの友釣りっすね。
衣川ではそういうのやっていいのか、って聞いてもマトモに答えられる人に出くわした事がない
って事は。。。コロガシ釣りよりよっぽど釣りらしいし、やってみる価値あるかもしんないね。
もちろん遊漁券は、割高の鮎用が必要になります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。