2015年07月13日
399:釣りは自分の進歩を楽しむモノ
どうも、モッズおじさんです。
土曜日に鵜ノ木沼で出ました52cm 真っ黒に日焼けしたこの時季らしいバスっすね 下顎の出方なんかもフィッシュイーターらしい姿で
今日は平日なんで15:00~20:00 でショールームやってます。
さて土日は奥州平泉一関界隈のバスヤラウのための情報をヒョイと入れてますが
常連さんが写真送って来てくれたんだよね。
コレは土曜日の鵜ノ木沼での釣果ですわ。。。こういうの、嬉しいねぇ。
常連さんの名誉のためにサイズも分かるように…こういう写真持ち込んでくれたら極力UPしますわ
なんかラジオの深夜番組でハガキ読まれた的な…そのうちステッカーでも作りましょうかね
で、複数の常連さんが指摘してるんっすけど、人が立ってる足元にルアー投げて来る奴がいるっつー。
それに相変わらずラインを手元から切って捨ててく奴が多いっつー。。。
それじゃあ上州屋さんなんかラインが売れて売れてしょうがねえだろうねぇ
…ウチでも置いちまおうかな、ボッタクリ価格で。
入る額もデカいけど出ていく額もデカいのが都会だからね…金ねえからみんな地下鉄乗って通勤してんだよ(東京メトロ初乗り¥170)
置かねえよ、っつー事でそもそも地方ってのはどこでも格差が深刻、特に賃金格差は目を覆いたくなる
なにせ奥州市民の平均月収は都内の高校生のアルバイト並、っつー。。。人によるけどね?
でもちょっと引っ掛かったからって手元でバッチンバッチン切ってたら
そりゃいくら金稼いでも残んねえよね?
手に2・3回巻いてからギュッと握ってグイッ…で上手くすればルアーも回収 ラインの摩擦を考えてタオルやハンカチ、バンダナで保護
別に便所のお手拭専用とか汗かいた時専用ってワケじゃあないから持ち歩くのが、基本です
梅宮辰夫だって松方弘樹だってそんな贅沢な釣りはしねえだろ。
っつー事で今度フィールドでライン手元からバッチンバッチン切って喜んでんの見かけたら
よっぽどお金が余ってんだねぇ…とたっぷり嫌味を言ってあげてください
若しくは、竿置いてラインを手でぐるぐるっと巻いてからグイッ!っつーラインの切り方教えてあげてくださいな。
そもそもボケーッと水際立ったらバスほどトロいサカナでも逃げちゃうよ、とあなたは知らなくても青首アヒルは知ってます
(写真は以前の河口湖)
どうせクリンチノットばっかりやってたらそれだけでたいてい解けるからね?
で。。。人の足元に対岸とかからルアー投げて来る奴らにはひと言しかないっすよ。
「どうせ釣れねえよ」。。。そりゃそうだ、そこにでっかいサカナ散らす奴が突っ立ってんのに
ご丁寧にわざわざルアー放り込んじゃうんでしょ?バカみたいに。
経験上そういう連中はね、長続きしません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。