2015年06月04日
345:安倍舘橋終了のお知らせ(今季分)
どうも、モッズおじさんです。
結構やる気満々で衣の滝まで行ってみたんっすけど、一瞬の晴れ間の前後はゴイスーな雨と風…嵐です っつー事でね、中止です
今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。
そろそろイワナ釣りたい、とふと思ったんで昨日から決めてたんっすよ、衣の滝に行こうって。
で行ってみたら。。。一瞬晴れ間はあるんだけど雨と風、ゼーカーヨイツーなんで中止です。
で、竿出せる所を探して北股川を下って南股川に行って。。。
諸事情を鑑みて、今のところ入渓ポイントはブログ非公開にしときます 既知の所だったり雑誌で紹介された所とか判明したら公開します
いつもの黒滝の橋の下から始めようと思ったんっすけど雲行きが怪しくて撤収。
その途中常連さんの疑問から意外な所のアクセスポイントを見つけまして。
こういうのがあるから渓流は何が飛び出すか分からないっつーんっすよね。
今度竿出してみます。
安倍舘橋はチョイ釣りするにはイイ所、だったねぇ 水底でナイフのようにギランギラン輝くサカナは相当数もんどりうってました
今日はしょうがねえから安倍舘橋で気晴らし的にやってみましたよ。
しかし減水が進行してて、いやそれより別の理由でヤマメのアタリがすっかり遠のいてて
ここ1週間で状況がこんなに変わるかね?っつー位
何が飛び出すか分からないっすね。
コイツはどこ連れてってもギランギラン輝かないけどね?
底で身をよじるサカナで毛鉤に見向きもしないのは、あのサカナしかいないっすよ
アブラバヤが2尾飛び出してきたけど。
いや大きな状況の変化ってのは川底でもんどりうってる結構な大きさのサカナ達っすよ。
毛鉤に見向きもしないで川底でもんどりうってるサカナの群れって。。。分かりました?
衣川でもアユがいよいよ安倍舘橋まで遡上してきたんっすよ偏向フィルター無いから撮れなかったけど。
この辺はいよいよ遡上組とサクラマス組に別れますね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。