2015年06月01日

344:まだまだ知らない事って、あるモンだね



どうも、モッズおじさんです。


何気にガン玉ガン玉っつってたけど特にガンの意味は追いかけずに早48年 誰かに言いたくなるムダムダ情報っす


344:まだまだ知らない事って、あるモンだね



今日は野暮用で水沢まで行ってたんで16:30からショールーム、やってます。

そうそう、仙台で中野さんと話してた時初めて知ったんだけど。。。ガン玉ってありますよね?

英語で言うとSplit Shot っつー、ダウンショットなんかでおなじみのオモリっすね。

アレは磯から波止からルアーでもフライでも使う、超スーパーウルトラ便利アイテムなオモリっすよね。






俺もそうだけど、皆さんも何気にガン玉ガン玉っつってますわね?

で、このガン玉のガンってのは。。。ショットガン(散弾銃)のガンだそうな。

Split っつーのはau 的に『ぱっかぁ~ん』っつーのを指してて、ショットガンのシェルケースを割る事

で、ショットガンの散弾用の玉粒の規格と全くおんなじ大きさ、らしいっす。





ただ素材によって重さはまちまちで、直径の基準はあっても重さの基準はないらしいっす。

グレやチヌの釣り師になると決まった浮きとのバランス崩れるからメーカーの物しか使わないそうな。

それにガバメントでおなじみの銃器メーカーのブローニングはルアーとフライのロッドも作ってるんっすよ。

要するにUKの貴族やUS上流階級の嗜みとして猟と漁は同格、おんなじ扱いだから繋がってるんっすよ。



伊達の城下の中心で聞いてきた、伊達じゃないお話でした♪


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:48 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。