2015年05月10日

313:こういう事もある



どうも、モッズおじさんです。


コレは予定調和 苗代が入って水濁っても釣れる、ってのは前回証明してますね でも昨日は何故だか何の反応もない…


313:こういう事もある



川ハマりってのは欲とロマンに負けて川に行かないとじっとしてらんない、煩悩の塊でござんす。

っつー事で昨日も朝から行ってきたんっすけど、さて黒滝にしようか北股にしようか。。。

でも田植えの邪魔したくねえし黒滝はもう人が入ってるだろうし、で結局いつものCLASSIC へ。

相変わらず苗代が入ってて、濁ってるねぇ。。。



田んぼからガンガン排水されてて…実は渇水気味の上流部より水量が安定してるんで釣りやすい、筈なんっすけど…


285-a.JPG




最初は苗代のせいだと思ったんっすよ、全然ライズがねえ。。。

で、途中でヤんなっちゃって弾かれんの覚悟でウェットしながら下ったんっすけど。。。全部弾かれた。

ダメじゃねえかよ、と入渓点に戻ったらメイフライのスーパーハッチが始まってライズがパカパカと。。。

これから始まんのかよ



この濁り方見るとやる気なくなるだろうなぁ…でも昨日は目に見えない『空気』が原因だったんっすよ


285-b.JPG




太平洋の南のほうで台風が発生して接近してるのがロシア辺りの冷たい空気を呼び込んで

チョイ涼しくなってハッチが遅れたんだね。

っつー事でこれからパラダイスの時間だったのに、工房があるんで泣く泣く納竿。

体力もさすがにEmpty ランプが点いてるから工房に戻って寝ましたわ。



コレなら本流でウェットやってるんだったなぁ。。。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 13:42 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。