2015年04月27日

291:I Met Queen‘s’



どうも、モッズおじさんです。


掌に乗ってまだ余る位のチャイチー奴だけど、POLANO 的にはとても大きな意味を持つ1尾なんっすよ


291:I Met Queen‘s’



正直チャイチー渓流の女王だったっすけど、ようやく会えました。

それも俺の得意なドライフライで。

でもこのサイズがthe ‘Mk. 1’ のテストでは必要だった、って後になって分かりましたわ。

いや強がりじゃなくてマジで。



釣果自慢的な話なんで、お付き合い下さる心の広い方だけ『続きを読む』をクリックしてください。


 



今日はチョイと早起きして、常連さんに教わったポイントに向かったんっすよ。

途中でその常連さんに会ったんだけどね?

そうそう、ウチの常連さんからは「毎日釣りに行けてイイなぁ」っつってるけど

作った竿が使えるかをテストする釣りって、トーナメントより胃が痛くなる作業だけどそれでもイイ?



過去の釣行記を読み直して、今時分は午前中のハッチ狙いじゃないと厳しい事を思い出しましたわ


265-a.JPG




俺は皆さんみたいに楽しんで釣ってるほうがうらやましいなぁ。。。

っつー事で今日は皆さんが出社する時間帯に前回ガサ入れしたポイントから上流に入ってみたんっすよ。

一応伊藤園のお茶とあんパンっつー絶対美味しい組み合わせの奴を持って。

で、叩いて釣り上がるんっすけど、相変わらずウンともスンとも言わない。。。



皆様が働いてる時、都心では満員電車に揺られてる時間にこんな所でのうのうと釣りしてて、なんかスイマセン


265-b.JPG




この辺は長靴で入れるからなぁ。。。っつって歩いてくと急に広い淵に出たんっすわ。

この辺から徐々に長靴では入れない所になってきますよ?

とにかくキャストはしやすいけど魚影がねえ。。。っつって釣り上がってくとそこの素晴らしい落ち込みの所で

時折飛沫が飛ぶ。。。



今日はココで足止めを食らってしまいました いや、メイフライのライズからの嬉しい反応で動けなかったんっすわ


265-c.JPG




こ、これは。。。追跡反転型のライズじゃねえっすか。。。それもひとつやふたつじゃねえ

お祭りやってんぞココでヤマメ祭りやってんぞ

当然おいらは得意のドライフライ#17を流して、午前9時40分ついに衣川初いや岩手初いや北東北初ヤマメを

ネットに納める事が出来たんっすよ。



皆さん御覧ください、コレがモッズおじさんの北東北初ヤマメです 初トラウトはどうしてもヤマメが良かったんっすよ


265-d.JPG




サイズは衣川レギュレーションでギリ持ち帰りOKの13cmに届くか届かないか

で合わせと同時にこっちに飛んできた奴なんっすけど、意外とトルクがある

俺はよそ者だから関東のレギュレーション18cm未満はリリース、で釣りを続行するんっすけど

とにかくチャイチー女王は俊敏過ぎてフッキングが非常に難しい



今はこのサイズ、だけど今たらふくカゲロウを食ってGW明け~梅雨入り位までで20~25cm位に急成長するんっすよ


265-e.JPG




こういう時ロッドに柔軟性がないとフッキングと同時に弾かれる悪夢を見るんっすよ。

それでもthe ‘Mk. 1’ はアワセのタイミングが合ってれば絶対取りこぼさないのが分かりましたわ。

っつー事でおんなじようなチャイチー女王がもう1尾。

実はバットパワーのせいで掛けたんだけどすっ飛んでオートリリースってのがあと2尾いるんっすけどね?



サイズはこんなだけどスッゲエキレイ…丸々と太ってサイズの割に引きが強くて、充分楽しませてもらいましたわ


265-f.JPG




実際今はチャイチーけど、コレが今から信じられない短時間ですぐデカくなるからね?

今はそういう時期で、まだフリーストーンに分散してない時期っすわ。

っつー事で11時30分目途で納竿・撤収したんっすけど

なんかうらたんざわ渓流釣り場のかじか淵からヤマセミの瀬に似たロケーションでやりやすかったっすわ。



GW明けにはコイツらも20cm以上に成長するんっすね。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 15:06 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。