2015年04月25日

287:衣川なら…その3:国見平温泉周辺



どうも、モッズおじさんです。


すぐそこに焼石連峰が迫る、牧歌的な所っす でもこの写真のエリアは叩かれまくって期待薄 入渓点と捉えてください



287:衣川なら…その3:国見平温泉周辺


前回はスパルタ的ポイントだったっすけど今回はアテナイ的ポイントっすよ。

スパルタ的衣の滝に向かう途中の、国見平温泉っすよ。

川幅も広めでほどほどの野趣とほどほどの里川感それに日帰り温泉があるから休憩も容易

実は黒滝温泉から整備された林道を抜ければ30分と掛からないんっすよ。



ヤマメやイワナ釣って、温泉入って飯食って、近くには名瀑もあって…理想的な東北FFが満喫できますよ






実際この辺はまさに連休を楽しみたい、牧歌的な岩手を求める皆さんにはまたとない好立地なんっすよ。

但し、写真で紹介する温泉下の直線は叩かれまくって魚影は恐ろしく薄いっすよ。

攻めるならこの直線エリアより下流か上流の、集落をちょっと外れた田園地帯になりますわ。

この辺じゃGWに一気に田植えするんで結構ガチャガチャしますけどね?



ウェーダーで立ち込むにはちょうど良い水深で、上流下流はバリエーションに富んだFF向けフィールドっすよ


261-a.JPG




上流部は有志の個人HP でも紹介されている羽衣橋にぶつかる割と有名なフィールドで

下流部は苗代沢橋っつー橋にぶつかるフィールドでフライを振るには気持ち良い所っすよ。

問題はGWには農家が田植で駐車スペースの確保が難しくなるんで温泉の駐車場に停めさせてもらうのが無難

もちろん500円で温泉入ったり、なんだったら飯食ってくってのがエチケットっすけどね?



朝は6:30頃から受付けてるらしいっす 事前購入なら¥800円っすよ






ただし、コレは衣川全体で言える事なんっすけどクマに遭遇する確率は高めっすよ

単独釣行でなくても、熊鈴は必携です

既に熊出没情報とかそういうの結構出てるんで、充分注意してくださいな。

特に春先の小熊連れの母熊は、ピリッピリしてるからね?



遊漁券は、衣川入口・小学校そばのヨコヤマさんで買って下さいな。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 10:51 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。