2015年04月19日

279:衣川なら…その2・北股川 衣の滝



どうも、モッズおじさんです。


現状北股川の最上流部で、意外とハイプレッシャーなエリアです 中途半端なエリート意識を持ってたら、下手すりゃ鼻っ柱へし折られます


279:衣川なら…その2・北股川 衣の滝




ココは特に仙台のエキスパートさんにトライしてもらいたい、モッズおじさんからの挑戦状です。

っつーのも ・地元じゃ相当手垢にまみれた ・遊歩道からすぐ入渓できる ・手竿やルアーが投げやすい

っつースーパー激戦区なんっすよ。

反面 ・上流は滝 ・滝のすぐ下に別沢の合流がある ・雪代は比較的早く終わる 好条件が揃ってるんっすわ。



Google Map だと示されないけど林道があります 舗装されてるんでアクセスは楽 その分釣り人が入りやすい、と






俺もチョイチョイ竿出しているんっすけど、どうしてもキャストにリミッターが掛かっちゃう。

つまり、the ‘Mk. 1’ 6ft08in だと叩いて上がるには長すぎるんっすわ。

今製作している5ft00in 位じゃないとフライでも手返し激ワルーになっちゃう

。。。でも出ればイワナ、それも良型のイワナ率がグンと高い所、らしいっすよ。



広い駐車スペースもあって遊歩道も整って、間口の広いポイントっすけど、その分プレッシャーが高まってる…?


253-d.JPG




衣川中心部から基本道1本でちゃんジー渋滞にハマらなければ40分

さて。。。エリートを自認する仙台フライフィッシャー様は、ココを攻略できるかな?出来んのかな?

少なくとも俺は1回バラしてます。

っつー事で、釣れたら御1報下さると嬉しいっすわ。



朝は6:30頃から受付けてるらしいっす 事前購入なら¥800円っすよ






ただし、コレは衣川全体で言える事なんっすけどクマに遭遇する確率は高めっすよ

単独釣行でなくても、熊鈴は必携です

俺も古川の釣竿パーツ屋さんから猟師用の奴を取り寄せて、店に1個くらい置いときますけど

良く響く、イイ奴を買っといたほうがイイっすわ。



遊漁券は、衣川入口・小学校そばのヨコヤマさんで買って下さいな。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 12:53 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。