2015年04月08日
262:内陸渓流はまだ渋いみたいっすけどね
どうも、モッズおじさんです。
今日の釣果は意味ナシの太い長―いライン付のロストルアー2品 去年の奴かな? デカければ嬉しいっつーバカの発想
今日は午後3時からショールーム、やってます。
っつっても冬の間に全く!運動出来てねえから運動する口実に沼行ってますわ。
にしても今日はまぁ寒の戻りが激しい事。。。水の中はそれでもチョイあったかいけどね?
と何気にヒントを出しとくっつー。。。
町のチャイチー釣具屋さんっすけど、コレが実に濃い。。。何気に15年以上の付き合いになってきました
そう言えばこないだ仙台の中野さんトコ行ってthe ‘Mk. 1’ を渡した時
「3ピース?」っつわれたんっすよ。
皆さんはご存知かと思うんっすけど、ウチのBlanks α つまりバンブーブランクは2top が基本なんっすよ。
1本折れても予備で釣りができるように、っつー。。。Blanks α はそういう前提なんっすね。
POLANO the ‘Mk. 1’ は6ft08in #4 の設定っすよ 7ftに4in 足らない、にはそれなりに意味があるんっすよ
対極のなかなか折れないブランク、っつー事でギリシャ文字最初のαに対して最後のΩ(オメガ)
でソリッドグラスはBlanks Ω なんっすね。
中野さんに言わせると3ピースが便利でDT4が欲しいし仙台では売りやすい、っつーんっすよ。
なんという事でしょう、次回作the ‘MOD’ はまさにそのまんまの仕様じゃありませんか。
定義如来の上流部は仙台定番スポットのひとつ なんっすけど例の放射能の関係で…
付き合いが長いと考える事が似て来るんっすかね
渡したthe ‘Mk. 1’ は俺が初めて東北ヤマメを釣った大倉川上流部をイメージした至近~中距離用ロッドなんっすけど
中野さんはその隣の沢をイメージしたっつー。。。
残念ながら今年の宮城県はとうとうイワナが禁漁になったらしいっすけど
だから仙台市民には山形行かずに衣川、と言いたいんっすよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。