2015年03月29日

245:ほぼ完成です



どうも、モッズおじさんです。


写真下からシリアル#001・003・002・004・005 今回のロットは最終プロトタイプの要素もあるので時間が掛かりました


223-a.JPG




コレが意外と捗って、とうとうthe ‘Mk. 1’ が、ほぼ完成です

最後の歯切れ悪い気持ちワリイ感じは、最後の最後のネーム入れとブラスの磨き上げが残ってるからなんっすよ。

本来はコレをつるやさんのアマチュアビルダーコンテストに出品する予定だったんで

正味2か月の遅れで完成、って事っすね。。。デノテメエこのヤロウ



純アルミのリールポケットの強度をさらに確保するため、武骨なねじ止めを施します コレがPOLANO スタイルなんっすよ


223-b.JPG




それでも1か月リカバリーできましたね。

装飾の意味合いもあるんっすけど強度確保と接着剤剥離が発生してもリールを落とさない配慮から

リールポケットを木ネジで留めるのが基本スタイルなんっすわ。

POLANO のロッドは20世紀初頭のUKロッドを意識してるんで飾りの意味合いでマイナスネジっつー。



お気付きですか?個人所有#001の刻印 ‘O’ が横になってるのを ズバリ、単なるミスです 他のはちゃんと打ててますよ


223-c.JPG




何このシャレオツ感。

個人的にはとても満足できる仕上がりになってますわ。

で、今御覧頂いてるのは個人所有#001と中野店長行#002それに中野釣具店店頭用の#003なんだよね。

#004と#005はさっきヤスリで引っ掻いた個所を補修して漆室に入れてます。



フェルールのピン止めとリールポケットのネジ止めは20世紀初頭のUKスタイル 懐かしいようで、今見ると新しいんじゃないかな


245:ほぼ完成です



っつー事で明日ネームを入れて磨きを入れたら岩手移住第1弾the ‘Mk. 1’ は完成、リリースです。

個人所有機持って、どの渓流に行ってやろうか。。。ようやくそっちのモードにスイッチ入りました。

そう言えば昨日来た常連さんからとある川の漁協が解散したとかしないとか。。。

それを今日来た別の常連さんと実名公表すべきか、荒れるんじゃねえの?と協議して



とりあえず、事実確認待ちです。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:42 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。