2015年03月27日
241:予算の振り分けってのがあるんっすよ
どうも、モッズおじさんです。
渾身の普及版・the ‘Mk. 1’ は残り2工程を残すのみ ようやく全貌が…分かり辛いっつー。。。
今日はチョイ遅くなって15:30よりショールーム開けてます。
いよいよthe ‘Mk. 1’ は最後の塗りを施して固着待ちです。
長かったっすねぇ。。。でも頑張れば、いつかは完成する
実際、完成間近の初期ロット5本はスッゲエいい感じです。
POLANO の朱は三内丸山古墳から出土した色を再現した古代朱という朱を採用 これからコイツらを組み上げていきます
で、実はPOLANO は徐々にだけど次に移行しているんっすよ。
っつーのも義理と恩義を受けといてまさかの1奥州市民の妨害で恩返しひとつ出来てねえ。。。
デノ!テメエこのヤロウ。
その恩義を返す作業をココで挟んでいきたいと思ってます。
ザックリ言うとこんな感じ dinkyさん、藪漕ぎに最適な5ft00in DT4 なんでその辺のリールとラインの準備、シクヨロです
一応the ‘Mk. 1’ の店頭在庫分と看板商品にしたいthe ‘MOD’ のブランクの予算比率を調整しながら
考えてる最中にソリッドグラスのブランクをロッドに仕上げる、を着手していきますわ。
1本は福岡行決定で、もう1本は手元に置いとくか、売っちゃうか。。。
コレがthe ‘Mk. 1’ を5ft00in に詰めたみたいな良いアクションのブランクなんっすよ。
ただひとつの疑問が、いつどこで、このブランク手に入れたんだっけなぁ。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。