2015年03月15日
226:未完全の中の完全
どうも、モッズおじさんです。
ついに、ようやく、再フォーマット分の漆グリップが完成しました 中身は変わんないんだけど、塗りが変わったんっすわ
昨日 the ‘Mk. 1’ のロッドソックス(竿袋)を名古屋にオーダー掛けて
一緒にこの辺では手に入らないコパーワイヤをオーダー掛けたんっすよ。
名古屋からは明日届く、っつーんっすけどシリアル#005は後回しかなぁ微妙だなぁ。。。
だったんっすけど、再フォーマットの漆グリップ、間に合いました。
この出来は俺用にするのはもったいない っつー事でシリアル#005 に搭載です
まだ浄法寺漆が脱色してないんで茶色見掛かってますが
この文様と色ムラこそが当初狙った通りのバランスなんっすわ。
これ位控え目なほうがイイんっすよ。
浄法寺漆の上塗りが脱色したらもう少し黄色見が強くなります。
皆様の目に届く頃にはもう少し山吹色が前に出てきます この色味のほうがイイという人もいそうっすけどね
俺の個人所有機#001 と比べると一目瞭然。
黒漆の比率が少なくてより繊細な仕掛けが出てますね?
実は山吹色にも若干の色差を付けてムラになるんっすけど
それは後々楽しんで頂くとして
いよいよ完成に向けてのラッシュが始まりそうっすよ? 出来たら見に来てね?
5本並ぶと圧巻っすね。
これからいよいよバット側のガイドを取り付けて仕上げを施してロッドバッグに納めて
お待たせしました、the ‘Mk. 1’ が日の目を見ます。
4月には#003を中野さんの店頭に置いてもらえるように持って行けそうです。
俺もようやく、岩手のヤマメに逢いに行けそうっすよ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。