2015年02月20日

194:the ‘Mk. 1’ は2月中に完成するか?



どうも、モッズおじさんです。


刻印打ちぃの、磨き上げぇの、トツギーノ…個人的にはこういうギラついた感じ、安っぽく見えて苦手です


176-a.JPG




今日は15:10からショールーム開けてます。

例によって工房作業は朝からやってるんっすけど、昨日出来なかったアルミパーツのポリッシング

つまり磨き上げをやったんだよね。

要するに超微粒子コンパウンドで磨き上げて鏡面仕上げを施すんっすわ。


削ってこのまま取付けでも良かったんっすけど、芸がないよね それなりに表面処理を施します


176-b.JPG




そりゃあ漆塗りと自動車整備でこういうのは得意なんっすけど。。。ん?

リールリングまで鏡面仕上げしちゃってるね?。。。前に、ココは一部だけ磨くって言ったよね?

コレがね、チョイと技を入れていくんっすよ。

鏡面仕上げになってるけど磨き自体は単なる下準備で、ココに漆を施していきます


ビルドアップで2番目に緊張するのがフェルールに合せて削りを入れる作業 採用したのが特殊な奴だから、尚更ね


194:the ‘Mk. 1’ は2月中に完成するか?



うっかりすると見過ごしちゃうような処理なんだけど、アルミ合金は酸化による腐食があるんっすよ。

っつー事で午前中は漆グリップの色止めを確認して追加作業を入れて

腐食防止用に社外秘のアルミに漆塗りを施しておきました。

それにそろそろ支払済ませたブラスフェルールを取り付けないと、ね。


地道な作業が続くけど、確実に完成に近づいてます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:44 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。