2015年02月19日
193:動いてます 地味だけど
どうも、モッズおじさんです。
漆塗りのために敢えてカットしなかったブランクの糊代をカットします 失敗したら台無しになる所なんっすよ
漆グリップの色止め漆を固着させている間に the ‘Mk. 1’ ブランクを規定値・40.5inch に詰めていきます。
まずはこちらの詰める前の写真をご覧ください。
隣の、福岡の善人様行のブランクが目安になりますね?
朝のうちにマーキングしといた所をカットしますわ。。。
竹の繊維が切り切れてなくてピィー…っつって長ぁく剥がれるのがヤだから写真撮る余裕もなくカットしてました
割と集中したい所なんでこんな感じで。。。
良く研いだ小刀と、よく切れる竹細工用のこぎりでカットしていくんっすよ
コレが木材切るのとチョイとワケが違って
繊維を切る事を意識しないとエライ事になるっつー。。。
余った糊代部分は捨てずに使い道を考えます。。。既にいくつか思いついてるけどね?
で、カットしたらこんだけの端切れが発生するんっすわ。
コレはコレでなんかに使えないかなぁ。。。とか考えちゃいますね。
実はもう既に使う所を考えてます。
こないだのミスドのど美人さんね、旦那にするならこういう最後まで無駄にしないような男を選ばないとダメだよ?
ロッド5本分・15本のブランクを詰め終わりました 随分コンパクトになっちゃったけど、そういうロッドだからね?
材料大事に出来ない男は女の人みたいなもっと複雑なのを大事に出来るワケないよ?
っつームダなアピールはさておき、ロッド5本分・15本のブランクを詰めました。
隣の善人様行のブランクより、短くなりましたね?
にしてもつくづく、つくづく!バットが滑らかだけど急に太くなるアメリカンなテーパーだなぁ。。。
Garrison 193 って、そういうテーパーだからね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。