2015年02月19日

192:動き出しました。。。



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Mk. 1’ ブランクが、これから徐々にロッドになってくんっすよ まずは既定の長さにカットする作業っすわ


192:動き出しました。。。



今日は一関のミスドで、外歩いてる女子高生に指差されました。。。ガン見もされました。

そこまで露骨なら、いっその事ひと思いに逆ナンしてちょうだい。

っつー事で今日は定刻の15:00からやってます。

で、朝から the ‘Mk. 1’ のブランクに着手してました。。。とうとう、ですよ。


inch メジャーなら換算する手間がいらない でズバリその位置を教えてくれる マスキングテープで印をつけていきます


174-a.JPG




たいていはブランク前後に予備滑走的な所があるんでそれを詰めていきます。

通常5inch らしいっすけどこちらのブランクは3inch なんっすね。

3inch の所をメジャーで割り出したら直径を測ってテーパーデータと摺り合せて、マーキングっすわ。

今まではinch をmm に換算して、っつーメンドクセエ作業で正直苦手意識があったんっすけど


トップを合わせて3inch の所でブランクにマーキング 直径を測って位置に間違いないかを確認です


174-b.JPG




やっぱinch メジャーがあると話が早いね、ズバリそこ、だから。

切り出しのトップ側を割り出したらバット側の切り出し位置をマーキングっすね。

今回は6.8ftだから40.5inch の位置っすよ。

そう、30ftメジャーも取り寄せたんっすわ。。。話が早い。


inch メジャーだと楽勝 だけど都合15本この作業をやんないといけないからね? 2ティップだとメンドクセエんっすよ


174-c.JPG




っつー事で午前中は5本分のブランクにマーキングして終了っす。。。

同時進行でグリップの色止め漆を施してたんっすけどね?

何気に2つの仕事をやってたんっすわ。

っつー事で午後は切り出したりアレやったりコレやったりの作業をしています。


誰か来ても、すぐ手を止められる奴ね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:15 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。