2014年11月24日
059:気になるヤーツ
どうも、モッズおじさんです。
試作機です 今でこそショールームのサンプルとして見てもらってますが思い入れはハンパない
この竿、チョイチョイこのブログで露出してますけど
正直フライフィッシング慣れしてない人にはあんまお勧めできない奴なんっすよ。
ブランクは LAONARD BABY CATSKILL のテーパーで、良く焼きっすね。
軽くて反発力があって、なのにDT2/3 っつー。
長細身Sガイドに、バンブーロッドにふさわしくないチタンフレームSiCガイド やる気しかない奴です
完全にフリーストーンを叩いて釣り上がる仕様っすわ。
イワナや尺ヤマメはもちろん20cm程度のヤマメでも結構スリリング、アブラハヤでも楽しい奴っすね。
とてもじゃないけど岩手や東北の渓流フライフィッシャーには。。。とは思うんっすけど
俺のコレ、BABY CATSKILL テーパーのブランクにはスッゲエ思い入れがあるんっすわ。
フリーストーンのラン&ガンでは必需品のフックキーパー やる気印
グリップはマリオ・ウジニッキのデザインをパクッて、ウジニッキやScott より細身に仕上げて
本来9inch で製作する前提のグリップ&リールパイプを2.5cm詰めてのショートグリップ。
マジ釣り上りやすかったんっすわ。
でもコレ細身ブランクなだけにブランク削んの大変だしリスクが高い割に使い手選ぶし。。。
ほぼ直感ブランクの細身グリップ 完全に釣る事しか考えてない竿です
っつってお蔵入り決定だったんっすけど、売ってたんっすよBABY CATSKILL のブランクが。
それもGarrison 193 やMarvell のテーパーブランク売ってるNYの同じ店で。
。。。こりゃあ特別に作っちゃおっかな。
グリップとリールシートの材質は漆グリップにして、形状はそのまま継承してチョイと仕様変更して
喩え岩手っつってもちいちゃいヤマメのほうが当たる確率高いんじゃねえの?
ミッドファストテーパーでややパラボリックのDT2って、どうなんでしょうね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。