2014年11月09日

017:竿ってこういう事、と俺は思うんっすよ



どうも、モッズおじさんです。


もちろんバンブーロッドは 下手こいたら折れます


009-b.JPG




さて。。。今日お客さんが来店されて

ふとした話の流れで『折れない竿』のお題が出たんっすよ。

で、思ったのが。。。皆さん、折れない竿って、欲しいっすか?

大手メーカーが必死で宣伝してるけど折れない竿ってそんなにエライと思います?


例えば初心者がULロッドでデカいライギョとか 掛けちったら。。。竿折らずに、取り込めんのかな??


014-a.JPG




竿作りのおじさんの端くれとして見ると。。。確かにエライ

でもそんな絶対的釣り人有利な道具を持ってサカナ釣った所で楽しいのかな。

そこの疑問は解決されないっすね。

でも折れない竿自体は無いよりは、あったほうが良い、とおじさんは思うんっすよ。


渓流なんかでも、急に良型のイワナが来たら。。。取り込めないとそこで死亡、っすよね 古い写真でスイマセン


014-b.jpg




っつーのもね?初心者の方やもっとデカいの釣るぜっつってグイグイ上がってる人には必要なんっすよ。

初心者なんかサカナ掛かった時のあの面白さを味わんないとなんにも始まらないでしょ?

グイグイ上昇気流に乗ってハードル飛び越えてる人にとって大きな奴逃すのは一番ダメなパターンだよね?

そういう人達にはもっと折れない竿があったほうが目的達成できるんっすよ。


アワセを突き詰めるとベストのタイミングだと上顎に皮一枚で刺さるっつー コレ目指すって、リアルな上級者です 古い写真でスイマセン


014-c.jpg




でもね、目的達成した人って、急にそういうの必要なくなっちゃうんっすよ。

予想以上に腕上げ切っちゃってるし、やり取り楽しむ余裕ができちゃってるし、テクニックに走っちゃうっつー

サカナの口の上あごの所にこんだけ掛けた、で喜んだりするからね?

そういう行く所まで行っちゃった人にとって、折れない竿って無駄なモノでしかないんだよね。


たかがサカナを獲るためのたかがロッドっすけど、楽しむ道具と考えて突き詰めると。。。奥が深いんっすよ 古い写真でスイマセン


たかが道具でも、シャレオツで楽しい奴のほうがイイでしょ?



もちろん何もしないでもすぐ折れちゃう竿はただのダメダメロッドだけどね?

っつー事で俺は出来るだけ折れない竿用にグラスファイバーのソリッドロッドを安めに提供して

ある程度達観した楽しみたい人用にバンブー・ロッドを作る、ってのをウチの初期設定にしてるんっすわ。

釣竿作りって、意外と奥が深いんっすよ?


っつー、俺だって頑張りゃちっとはマジメな話も出来るんっすよ。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 00:10 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。