2019年08月10日
A953:田子町 熊原川釣行 こぼれ話編
どうも、モッズおじさんです。
いやその安い やっすい頭はまず爽やか局長を演じてくれたイノッチと爽やか局員を演じてくれた高畑充希さんに下げなさい
結果 ふたりとも反社に協力した芸能人 みたいになっちゃってんだから宮迫みたいな.
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて。。。お盆休みも始まったようで 気が付けば町の祭りが終わってたっつー。。。
そりゃあの郵便局長バカ親子が出る祭りより 釣りして竿作ってたほうがよっぼど良いから完全スルー
かんぽの件で郵便局=反社がバレちゃってるから関わり合いたくない…俺反社じゃねえし
で 前回お話した 隣の青森県三戸郡田子町の件のこぼれ話を。。。
そりゃあ理屈だけで言えば軽自動車だろうがスーパーカブだろうが 峠を越える事が出来るように道が出来てるけど
田子町側のシケイン連続の荒れたアスファルトを走るとなると それなりの足回りじゃないと結構大変. ですが…
熊原川は三戸漁協の管轄で 毛馬内からだと十和田湖に行く途中で右に折れて 例の人食い熊の巣窟を
駆け上がって県境を越えるんですね。。。その先の田子町側の道はこれでもかって位のシケインの連続で
足回りの貧弱な軽自動車とかだと振り回させるのは必至。
でもその先にはステキな感じの里川が広がってるワケで
これと言った目標物がないんだけど 弥勒の滝入り口の所辺りまでを『里川』と定義したほうが色々都合が宜しいでしょう.
実際これより上流は どこから熊が出て来てもおかしくないロケーションなんで.
悩ましいのが最初に出て来る弥勒の滝方面へのト字路で 弥勒の滝方面に向かうと
すぐに集落が無くなる 山岳渓流の入り口的な渓相になるんっすね。
そういうのは比内の犀川でも堪能できるフィールドなんで 今回はパス。
実質このト字路より三戸側が 里川エリアになるワケで
落合橋の辺りで熊原川と杉倉川という川が合流します. ココの下流から市街地までの間も良い感じの里川ってイキフンなんっすけど
ジモティHP情報だと ココが一旦の区切りになってるみたいですよ.
Yahoo!ジオシティーズで消滅したジモティHP情報だと 「落合橋より上流」が里川エリア
だそうで モリシン商店情報だとココから下流はサクラマス(ギンケ)と 八戸から遡上した
シーバスのエリアだそうで 興味のある人はガサ入れ シクヨロです。
the ‘Mk. 5’ 前提で考えると 下流は落合橋から 108号線弥勒の滝入り口位までが『里川』になりそうですね。
もちろん毛馬内周辺に生息する「ポイントお化け」「堰堤かじり虫」には到底太刀打ちできませんが 釣り上がりを習得してる
普通の釣り人の皆さんなら この程度のヤマメは割と難なく釣れる所です.
じゃあこのエリアのどこに入ればいいのか?っつったら。。。多分どこでも大丈夫でしょう。
マジでヤマメの魚影は濃いと思われますが チョイと気になる話が。。。
上流部と山岳部で不法投棄をやらかす連中が多いらしく 水質悪化が懸念されている… らしくて
稀ではあるけど背骨が曲がったヤマメが釣れるとか釣れないとか。。。
熊原川でも毛馬内周辺同様 FF人口はやたら少なく 条件としては相当有利 だそうな… 中には水深が浅くてエサもルアーも
通せないけど大物がいる 100%FFポイントっつースポットも多々あるらしいっすよ.
まぁまぁ東北で釣りをしてるとこの手の『東北の闇』な話は当たり前に聞く機会がありますが
ジモティの中には「もう熊原川のヤマメは食わねえ」っつってる爺様もいるんだとか。
小坂川のヤマメを食わねえっつってる毛馬内と さほど変わりませんね。。。
FFにしろルアーにしろ 食う事を前提にしてる人はあまりいないから あんま関係ないけどね?
大物が遡上しやすいっつー説があって さらにエサ釣り師が手こずるほどの川幅があったりする個所も多いそうで 更にはルアーでも
気を遣うような浅場に大物が潜んでたりするらしいんで FFは有利…らしいっす.
で 大物狙いはどうやら落合橋で合流している熊原川の支流・杉倉川に行くみたいっすね。
例の『田子の水車』があるエリアなんっすけど… 落合橋合流点でで底が深くて遡上しやすいのが
どうした事か杉倉川なんっすよ。。。これ以上話すと八戸辺りのアングラーから
こっぴどく怒られそうなんで ココから先は自粛… ご自分の足で開拓して下さい。
まぁまぁコアなファンになると田子町でももっとディープなお店があるみたいっすけど 初心者の俺なんかはココでひと休み.
ガーリックのテーマパークです.
で、田子町に行ったらせめてニンニクは食っておきたい… いや 歩いてるだけでリアルに
ニンニク臭が立ち込めてるから嫌でも食いたくなる。。。で 俺が行ったのは
街の中心部にあるガーリックセンターで ラーメンもカレーもソフトクリームもガーリックっつー
。。。釣り場からは 割と走るんだけどね?
モリシン商店さんは基本雑貨屋さん だけど関東くんだりからがまかつテスターとかがやって来るんで 釣りには結構ノリノリな
妙に癖になるお店なんです… エリアから ちょっと距離があるんだよなぁ…
最後に 情報提供してくれたモリシン商店さんは 雑貨屋さんだけど遊漁券はココで売ってて
最低限の釣り具も売ってるんで わざわざ足を延ばす価値は それなりにあるんっすよ。
周辺の大物情報とか持ってるんだけど… 如何せん親父さん ど訛り全開で何喋ってんだか分かんねえっつー
。。。俺 3割か4割しか理解できてねえんだよね実は。
逆にココまでフルスロットルだと 気持ちイイっつー…