2021年08月09日

A1262:発想の泉を求めて こうなってます



どうも、モッズおじさんです。

蔵王が発祥とも 遠野とも東京都も北海道とも満州(中国東北部)とも言われるジンギスカンですが チンギス・ハーン(ジンギスカン)が
戦場で食したとか義経ジンギスカン伝説とか 命名の由来もイマイチはっきりしない けど美味しい奴… の話ではありません.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



実際には皇帝フビライの銘で 朝鮮半島の属国に軍事代行をオーダーされた軍隊だったらしいけど 圧倒的な兵力を誇示して
帰ってみると「まだ結果出せないの?」とせっつかれて 台風来てんのに追い詰められて出兵した らしいっすよ?






かつてユーラシア大陸の半分くらいを支配したモンゴルの帝国が東の果ての小さな島国を

侵略しようと玄界灘を超えて来ようとしたら1度目は戦力誇示で自主的撤退 2度目は台風で壊滅。

以来日本ではこの台風を『神風』と呼んで 80年近く前には右翼政権がプロパガンダに利用して

結果 多くの優秀な頭脳を人間爆弾として無駄遣いしたワケですが



神風特別攻撃隊で散った命の中には 学徒出陣で強制出兵させられた東大京大早稲田慶応… と次世代の日本を担うべき頭脳が
多数含まれてた って事で時々思う この失われたリンクが繋がっていたら 日本はもっと良い国になってたんじゃないか と.






令和のこの年 台風3個って…

それもオリンピック閉会式に向けて 散々記録的酷暑を連発してからの 閉会式当日は台風最接近 って

警告って意味の真の『神風』じゃねえかと思うんですが 皆様いかがお過ごしですか?

今のところ感動より 名古屋の河村市長の『痛い』っぷりを引き出しただけの大会でしたが



いやマジで ミッシングリンクが繋がってたら こういうおじいちゃんが若い頃に こういう年寄りにならないように で
きっと奴にも恥ってモンを教えられた世代だったに違いないワケで… 東京五輪は この人に尽きますな(皮肉).






高須クリニックの高須医院長がなんであんなに感情的になってたのかが良く分かりましたが

それはさておき 暑い… 何故か東京より暑い どころか日によっては那覇より暑い大館市 と

今までの常識が通用しない暑さなので ハンドミキサーを買いまして。

いやね? 泡だて器は持ってるんだけど 暑いから手動でやってるとすぐ汗が吹き出しちゃう。



料理知らない非料理人の皆さん用で… メレンゲってのは卵の白身だけをひたすら泡だて器で掻き混ぜてフワッフワにした奴で
菓子パイの蓋にしたり これ自体をゆっくり焼いてクッキーにしたり いろんなものに合わせたり と便利な奴なんです.






ラングドシャの生地も 置いとくだけで見る見る溶けて乳化しちゃうからね?

っつー事で 卵白をメレンゲに仕立てて 生クリームもホイップして… 泡立たない。

そうかぁ北緯40度超えてんのに 容器を冷やさないと泡立たないんだね?

ひと回り大きなボウルに氷を敷いて素材を入れたボウルを浮かべてよぉく冷やしてから で



生クリームをホイップした奴にグラニュー糖とメレンゲした卵白を合わせて冷凍庫で冷やすとアラ不思議 軽い食感の
美味しいアイスクリームが出来るんです. 手抜きレシピ的な所で見つけました.






見事に8分立て 全立てで出来上がりましたとさ めでたしめでたし。

味付けはグラニュー糖のみ で 明治のMOW みたいな軽い食感のアイスクリームが 出来ました。

冷凍庫に放り込むまで30分と掛からないんっすよコレ。

っつー事で しばらくの間はこのアイスを出す事になります が。。。



電動氷かき機はかき氷が美味しい気候が終わったら来期までお役御免 だけど電動ホイッパーは年中使える で選んだんだけど
実際かき氷にアイスを乗せる合わせ技も アリだから で先にホイッパー買ったんだけど 常識超えて来る暑さ… 参った.






30℃を超えるとアイスよりかき氷のほうが即効性高くて美味しいんだよねぇ

まさか大館37℃ 札幌36℃ って 初期設定で想定してないかったから ねぇ。。。

っつー事で CLUB POLANO 構想 の一環で スペアリブを使って英国風の

日本のレシピ『豚スペアリブの紅茶煮』と



調べたレシピの 午後の紅茶ストレートティー をダージリンに 醤油指定の所をウスターソースに それぞれコンバートしまして
写真撮り忘れたんでネタ元のレシピより拝借.






ロンドン バーミンガム グラスゴー 等 発祥に諸説あるけど UKの『締めのラーメン』的存在の

『チキン・ティッカマサラ』を作ってみまして。。。材料が在庫欠品してたんでとりあえずプロトタイプ

だったんだけど それでも近所のスーパーで入手できる素材から作ってまして

軽くてさっぱりした食感 だけど『辛口』… 辛口カレーは大人の味だぜby小嶋元太 で



コクは控え目のミディアムボディでサラッとしたさっぱり系のカレー だけど辛い… ロビン・クック元外務・英連邦大臣曰く
イギリスの国民食 っつー(写真撮り忘れたんで 資料映像で)






CLUB POLANO 構想 にこのふた品もメニューに加える で決定です。

今度材料を揃えて チキン・ティッカマサラ をもう1回作ってみますが…

我が家のチキンカレーのフォーマットに定着 は間違いないんだけどそれはさておき

料理作ったりとか自動車整備したり とかやってると結構アイデアがまとまったりするんですよ。



当然ながら基本構造を突き詰めるために組んだため 装飾は不要 というより後回し で作ったプロトタイプのグリップでしたが
この『引き算』っ振りと『剥き出し』の無骨感が 男性に偏って受けてる… コレを見過ごすワケにはいかねえ.


A1262:発想の泉を求めて こうなってます



いやね? 先日納品した プロトタイプ風 Alloy Special ですが オーナーの希望で

このまんまのフォーマットでのレギュラー化は避けて欲しい っつーんすよね。。。

こういう要望にも応じる事が出来るフットワークの軽さが個人工房の強みではあるんですが

さぁて。。。 と考えて チキン・ティッカマサラ 作ってる最中に閃いちゃった。



って事で 行き詰った思考を寝かせてポン!と弾けさせる瞑想に極めて近いモノのひとつが料理なんです. 無心になる瞬間が
良かったりするんで オーブンもコンベクションオーブンを買ってしまいました. アイリスオーヤマ製.






近いうちに形に整えて発表する事になると思いますが 思考を巡らせて巡らせて巡らせて

行き詰った時に別の事に専念してるとポン と閃いちゃうモンでして 狭い世界の常識に縛られ

ひと皮むけない公務員か光彦くん… じゃあ成り立たないんっすよこの仕事。

そういう効能を期待して で CLUB POLANO 構想 でこういうの 導入するんですけど



にしても 五輪閉会日に台風最接近って… 常識囚われないにも 程があるって。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:47 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。