2021年08月02日

A1261:宣言実施前にお渡し出来て 良かった



どうも、モッズおじさんです。


そりゃあね 目の前に美味しいカレーがあったらごはん山盛りにして「味見」っつっちゃうモンで… 人情ですね?
まぁまぁ待ちきれずカレー鍋にサッカーボール打ち込んじゃう奴もいるんだけど.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



そりゃあね 駐車場のそばに焼きそバンズあったら 喰っちゃうよね. 特に小っさい姉さんがダイエットダイエットと
うるさく言ってたらなおさら… 焼きそバンズって何だよ.






コロナの局面は変わった 緊張感を持って 感染リスク高い行動は控えて…って言われても

そのすぐ横で世界最大の筋肉祭りやってたら テレビで見ろっつわれても… ねぇ。。。

俺なんかは好きじゃないから「定刻通りのニュースをやらない」「コナンくん30分早く放送しちった」等など

迷惑しか感じないけど 好きな人にしてみればご馳走を画面越しに見ろ と言われてるようなモンで



東京都の4.000人越え で完全に霞んでますが 当地鹿角市内でも関係者が感染してローラースキー選手権が中止と
こんな僻地でも目に見えて感染の深刻さが伝わってくる昨今でして…






ならばご馳走見なかったほうが良かった… ってなっちゃうのは日の目を見るより明らか

やっぱ秋にやるべきだったんじゃね? ですが皆様いかがお過ごしですか?

さすがに東京都の4.000人越え は俺の人生の中でも2度目か3度目の『絶句』… 本当に言葉出ない奴

前回の絶句は言うまでもなく『東北太平洋沖地震』の津波 でしたがそれはさておき



プロトタイプ the LOG を模した バッスン様御所望の 廉価版ブランク+アルミ合金グリップ が完成しました.
直径22mmの 大型魚が掛かってもしっかり握れるパワーグリップ仕様 で 既にお客様にお渡し済み.


A1261:宣言実施前にお渡し出来て 良かった



前回紹介した当工房のプロトタイプ the ‘LOG’ を模したグリップのソリッドグラスロッドですが

一昨日完成して 昨日バッスン様御来店 で無事にお渡し出来ました。

こちらのグリップ プロトタイプと比較して握り直径を22mmに拡張したパワーグリップ版で

社外秘の内部構造を『強化』した むしろバスロッド な奴なんです。



レギュラー商品を意識して組み上げた プロトタイプ『風』ロッド… 戦後のポルシェやBMWよろしく 戦後賠償でレーシングカーに
色塗る予算が回らない で地金を剝き出しに… がナショナルカラー の逸話に寄せたイメージで仕上げてます.






内部構造から作成手順まで 当工房のグリップはほぼ全てが『社外秘』なんで詳細は伏す

ですが 敢えて全ての個所に『プロトタイプ』を意識したデザインを施しまして

ロッドの銘は ‘Alloy Special’ アロイ・スペシャル… 合金スペシャル としまして

シリアルナンバーは敢えて打たず エンドキャップのサインも P のみ… とどこまでも武骨。



英語圏の人に「俺アルミに替えて インチアップしてやったぜぇえ」とイキって自慢してもキョトンとされる… アルミと言うと
アルミ缶の純アルミになるんで「そんなフニャッフニャなホイール 使えるのか」って解釈されちゃうんですね.






蛇足ながらAlloy ってのは『合金』っつー意味で UK/US では割と一般的な単語で

日本では『アルミホイール』っつーけど UK/US では Alloy Wheel っつって Aluminum っつーと

純アルミ… ジュース缶なんかで使われる ちょっと押せば凹む軽金属を指すんですね。

で。。。バッスン様のご要望でレギュラー化はしないで欲しい と



今回の1本は事実上特注モデルで さらにプロトタイプを連想させる演出として サインは簡素化 シリアルナンバーは打たず
エンドキャップのサインも P のみ. 最後まで Hercule の名称を付けようか 悩んだんだけどね?






もうちょっと何らかの変更を入れて レギュラー化しましょうかね。。。

っつー事で 緊急事態宣言が首都圏他で発令される前に手渡して出来て めでたし めでたし。

銘としては オリンピックイヤーで オリンピック発祥の元となった古代ギリシャの勇者ヘラクレス

に倣ってフランス語読みの Hercule にしようかと とも思ったんだけど



最上級のお褒めの言葉を頂きましたが 実際 CLUB POLANO 構想 の半分はカフェの要素でありまして… 半分だけど当てちゃった
って事で 変なリアクションになったんですが… 今の工房では 実現は少々難しいんです.






直で Hercule Poirot に繋がっちゃうから 一旦却下。。。 釣りって謎解きでもあるけどね?

っつー事で。。。 ご同伴の奥様に特に好評だったのが スコーン でして。

お陰様で CLUB POLANO 構想 の半分は 奥様の言われた言葉の通りなんですが

さすがに スコーンでお金は取れない っつー。。。



オーブントースターだと焼きムラが出るので ラングドシャは生地を3回に分けて焼いてまして… 焼きを待ってる間に
生地が外気で溶け始めて乳化しちゃう. オーブンを買うまで 夏場のラングドシャは お休みです.






食品衛生責任者の資格を取らないと営業できないからね?

CLUB POLANO 構想では食品衛生責任者の資格があったほうが圧倒的に良いので

そのうち資格を取りますが なにせ鹿角大館では35℃なんて 到底北緯40度越えとは思えぬ

暑すぎる夏が続いてまして… 今日は32℃しかないけど それでも異常。



なにせ横浜工房時代に肉薄する猛暑が日に日に増している昨今 女子受けとか差し置いて まずは熱中症対策 でアイスも検討
男子受けするように甘さは控え目 酸味も控えた軽い味覚を目指して… 30℃超えるとかき氷のほうが特効薬なんだけどね.






お陰様で ラングドシャ の生地を作っても絞り出してる間に生地が溶けて乳化しちゃって

焼き上がると固くなっちゃうんです… っつー事でラングドシャはしばらく作るのをお休みして

卵白をメレンゲに仕立てて アイスクリームを作ろうかと

。。。 ハンドミキサーがあると 仕事が早いんだよなぁ



で 早速ハンドミキサーを オーダー掛けちゃいました。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:31 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。