2021年05月01日

A1236:言うべきは言う 褒めるべきは褒める



どうも、モッズおじさんです。


世の中 常に内に秘めて原動力の源とすべき言葉がある. それを大っぴらに振りかざしているとすぐにその言葉の力が削がれ
空気のようになってしまう… と「絆」で嫌というほど痛感したんですが あの失敗がまた繰り広げられてるようで.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



寄り添い共有しエールを送らないと死んじゃう病 と『空気』となった言葉がこの10年で急増しているような気がするけど
自粛も既に空気と化したようで… もっとも自粛に関してはワクチン供給の遅れ ってのが大きいんだけど






うん、結局『ロックダウン』しないとダメ って所まで追い込まれてる って事だよね?

明らかに 東京都や大阪府の知事の「お願い」発言やガースー総理の国民への「お願い」聞いてても

渋谷や新橋での各局の街録聞いてても ロックダウンしないとダメなステージまで来てる って思える

けど 非難されて責任取らされるのが嫌 なんだろう ねぇ。。。



なんだろうなぁこのおばあちゃんなんだろうなぁ俺苦手なんだよなぁこういうおばあちゃん… と個人的な感情が邪魔をして
ズバリこれでしょう って単語がなかなか出て来なかったんですが 何ともフェーズが違う的な違和感が表現できずにいまして






1年前ならいざ知らず 原因が明らかにワクチン供給の遅れと ハッキリしているだけに

ロックダウンしたら責任追及は必至 で責任取りたくないから

「コンビニは酒類提供控えて」っつーワケ分からん気持ちワリイ要望が

小池百合子から飛び出してくる。。。なんだろうなぁこの違和感 なんてったっけなぁこういう感じ



そうだそうだ小学校の風紀委員だ学級委員長だ と茂木健一郎氏の文言でようやく解消したんです. 実はEUの審査で
日本国民全員に行き渡るだけのワクチン供給が承認確保されてるらしいけど そこは誰も触れ…ないん……だ………






そうだそうだその通りだ 小学校の風紀委員レベルの呼びかけだ と昨今のお笑いと芸人を

ディスって以来干されてる茂木健一郎氏のツイートの文言で 俺ン中の違和感が解消したんです。

なにせ小学校なんて43年前なんで記憶がすっかり削ぎ落とされてたけど そうだそうだ小学校の風紀委員だ

と。。。秋田県政は体質が小学校の風紀委員 岩手県政はお遊戯会ですが 皆様いかがお過ごしですか?



鹿角市内ではかづの厚生病院が集団接種会場として指定されてて ココに加えて10か所程度の診療所にも振り分けられてる
と 幸いにも我が家から歩いて2分の診療所も会場のひとつになってまして… 小笠原医院は 潰れました.






そんなショボくれた県政の元 本当に生き残れるのか不安がいっぱいなんですが

先週の土曜日に我が家にもワクチンの高齢者接種のご案内が届きまして

指定された水曜日にワクチン接種の予約を入れる で電話すると… 話し中。。。

思わずローリングストーンズ初来日のチケット予約の記憶が蘇る。



俺が大学生の頃 講義をサボって公衆電話に籠ってチケぴに掛け捲り 1回だけ繋がった けど回線飛んじゃって
結局チケットセンターにひと晩並んでようやくゲット… と若かりしあの日を思い出しましたとさ.






こりゃネット回線もパンクしてるな っつー事で鹿角市指定の接種会場となっている診療所に

予約しに行く… 結局 足で地道に なんですが 幸いにも我が家から172.6mの所にありまして

徒歩で約2分 実際に接種を受ける我が家の年寄りの足でも3分 と

土地の利も幸いしまして 無事に接種予約を確保できましたとさ めでたし めでたし。。。



実物載せると個人情報とかいろんな問題が噴出するんで秋田県のサンプル画像を… 元々地主の街 って優遇も残ってるのかな?
9時から受付開始 でもお袋忘れてて10時に行動起こしたけど 11時には予約手続きが完了 と.






世の中 ワクチンが市町村に届いたよ っつっても実際に接種受けるのに右往左往させられて

挙句受けられない… ってケースが多々あるそうで。。。 そういえば去年の一律給付の時も

「まだ受け取ってねえっす」って話を多々聞いたけど 人口の多い大都市部では ありがちですよね。

その点を拾って見れば 固定電話普及以前の手法だったけど 確実に接種受けられるんだから



叩くでも良し 泣き付くでも良し 情に訴えるでも良し とにかく!地方から国にせっつかないと永田町の皆さんは
会食開きながら吞気に構えてるのはもう周知の事実. 早いとこ 皆さんに頼んます. じゃないと商売あがったりだよ.






そういえば給付金も入金が早かったよなぁ。。。 と 県政を小馬鹿にしつつも褒めるべきは褒める

で 鹿角市のレスポンスの良さは称賛しておきます。

もっともそんな鹿角市でも「予約が取れなかった」って話も聞くんで ワクチンの提供を

国はもっと気前よくジャンジャン配れるよう 最大限の努力をして頂かないと。



また海の見える丘に建つ家を見つけてしまって どうにも… 震災復興に絡みたい って初心とともに願望が膨らみ続けてて
どうにもこうにも… 写真は俺の欲望とは全然関係ない 沖縄のカフェです念のため. 海の見える丘の家のイメージって事で.


A1236:言うべきは言う 褒めるべきは褒める



。。。 と ウチの年寄りのワクチン接種の件で気が抜けた俺ですが コゲラは抱卵中で

米代川水系は雪代がダラダラ続いて増水中 オマケにオーダー中のトップガイドがまだ届かず で

書く事が 無いんです。

まぁまぁ佐々中様に相談しようと思った事柄も自己解決しちゃったし。



今年の春は ひと味違います いろんな意味で。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 22:56 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。