2021年02月27日
A1214:もうじき解禁なんで こんな話です
どうも、モッズおじさんです。
特に深い意味は無いんだけど とにかく毛馬内近辺で漢文知らない人が多すぎる って事で半分あてつけがましく
諸葛亮孔明の言葉を捻じ込んでみましょうか って事で… コレ 所轄の高明 だね…
11/19から コロナ第3波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
FDAで3例目になる緊急承認がJohnson & Johnson のワクチンに承認されて 世界ではいよいよワクチン接種が加速する
と 日本でも経過観察で良好ならば導入する事に なるんだろうねぇアストロゼネカ製と一緒に.
さて… 1都3県を除く緊急事態宣言発令中の府県は予定を繰り上げ3月1日に宣言解除が決定
加えて本日(日本時間で2月27日)FDA が Johnson & Johnson のワクチンが緊急承認されて
そろそろ日本でもアストロゼネカのワクチンを承認しても良いんじゃないか と
。。。 今のところ 日本政府はファイザー以外のワクチンは導入の予定はない そうで。
言われてみれば皇居二重橋も石橋でしたね… この橋崩れるんじゃね?崩れちゃうんじゃねえのおおおおお!… って叩いて
崩れないか確認しながら渡る奴がいたら滑稽だけど まず安全を確認するのが賢者って事で.
多分母国をはじめとしたワクチン被験者数が物足りないんだろうね 完全にEUとUSを
人体実験の場に考えてる と悪口で言えばそうなるけど 良い言い方をすれば
慎重に慎重を期す 石橋を叩いて渡る 百里を行くものは 九十を半ばとす で
いかにもインテリらしい 教養ある者のスタンダードな行動基準ですが
病院不足と人口減少が深刻なのが地方 ですがこういう緊急事態でやる気を出したらフットワーク軽く機動力が発揮できる
っつーメリットに繋がる… と. あとは将軍様… いや知事の裁量次第 って事なんですが.
その伝で言えば 以前話した『1秒で倍になる玉』の理屈で安全性と有効性が確認されたら
アストロゼネカとJohnson &Johnson のワクチンも導入されて爆発的速度で
ワクチン接種が行われるってワケですが 皆様いかがお過ごしですか?
まぁまぁ今の政治には『治世は大徳を以ってし、小恵を以ってせず』と
コレが3世紀の中国大陸で『軍師』として活躍した諸葛亮孔明 通称:諸葛孔明で 横山光輝のコミック『三国志』やゲームの
『三国志』シリーズで確認できる 今の時代で言えばスーパーキレッキレのコンサルタントなすごい人.
諸葛孔明の言葉が試されてるようなものですが 『夫れ必勝の術、合変の形は、機に在るなり』
で『時の流れがわからなければ、寛大であろうと、厳しくしようと、政治はすべて失敗する』を
ガースー総理に心してもらいたいんですが… ドラ息子のごっつあん問題でグラッグラ。
まさに『人生とは、困難との戦いの連続である』ですがそれはさておき
江戸時代に確立された税制度以前から上方を中心に商業地では間口の広さで税を徴収していた って慣習から奥に広い細長い
ウナギの寝床と形容される土地割で たいていは1間分雪をかけば済むんだけど ウチはその4倍かそれ以上 っつー.
何言ってるか分かんない人はいきなり漢文で読もうとすると頭真っ白になるのは確実なんで
『三国志』のゲームでもやってイキフン掴んでくださいね?って事で
いやぁ去年の暮れからずーっと雪かき で気付くとトータルで5日ほどしか休んでねえ
オマケに我が家は4間分が道路に面してるから 地元の普通の家の4倍雪かかないと で
我が家の雪かきは基本 アスファルトが露出していて当たり前 子供と老人にやさしい歩道を心がけて… ってのは建前で
本当は 雪かきシャベルのヘッドの安いほうがすぐ売り切れて 高い根こそぎバージョンしか買えなかったから自動で なだけ.
そんなブログなんか書いてる体力残ってねえよ ぶっちゃけ今朝も雪かきしたんだけど
コレは期待できるよねぇ… もうじき大多数の地域で渓流が解禁 って事で
今シーズンは 夏でも渇水に悩まされる事は 無さそうですね♪
東京都と周辺3県を除く宣言解除が3月7日だから 今年は7日が実質解禁日 なのかな?
去年の盛夏では深刻な渇水で 友釣り師達は必然的に水の残ってる所に集まってしまって釣りが成立しない日が続いて
ご安心ください? 今年は山の雪がふんだんにあるんで 良い釣りが期待できそうですよ?
いやおそらく 高齢者へのワクチン接種が6月 と政府発表あったから 高齢者への感染リスクが
劇的に軽減する6月下旬から7月位が実質解禁… なのかな? とか考える。
なにせ山間部の高齢率の高さは日本の悲しい現実だからね。
それじゃシーズン終わっちゃうよ
青森県もおおむね4月1日解禁で 北緯40度を超えると水温の上昇が遅くなるらしく 例年なら7月~8月が適水温になる
って事で 都市圏に住まわれてる皆様の遠征にはステキな感じしか残ってないんです 例年はね?
と思った皆様 いやいやいや… 秋田県と青森県はスタートこそ遅い 秋田は4月1日解禁
だけど… 気候の関係からGW明けた頃辺りから喰いが立ってきて 梅雨明け前後から最盛期を迎える
っつー まるでアフターコロナを見据えたかのようなシーズナルスケジュールなんです。
遠征をするには結構理想的な環境 なんですね?
まぁまぁぶっちゃけ アコル釣具さんなんですが コロナ前にオーダー受けてから注文する自転車操業的な経営スタイルで
頑張ってたんですが 店長さん中国籍で母国がコロナで大変な事に ってのも廃業の理由みたいっすよ.
っつー事で そろそろPOLANO も雪かきから解放されるんで 竿作りを始めたいんだよね。
このコロナで頼りにしていた業者が数件 店を畳んじゃったりして ぶっちゃけ困ってますが
『将帥、勇ならざるは、将なきに同じ』って事で
とにかく やってみますわ。
竹の仕入れも やらんといかんなぁ。。。