2021年02月14日

A1211:青天の霹靂とは まさにこの事



どうも、モッズおじさんです。


源義経は一之谷の戦いで崖を馬で駆け下りて奇襲を掛け敵陣営を壊滅 コレが平家追討の主導権を握るきっかけとなった
だけじゃなく 後の世で日本の兵法の手本となったワケでして(江戸時代の浮世絵より抜粋)






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



それは旧日本海軍にも受け継がれていて 山本五十六元帥は海戦主導だった戦争に航空機を効率的に導入し 真珠湾に奇襲攻撃
と戦後の戦闘世界標準を確立したけど 日本は日露戦争以来戦艦に固執して 時代に取り残され 負けちゃう っつー.






完全に不意打ち食らいましたね。。。

昨日の夜11時に起こった東北太平洋沖地震の余震は 完全に真珠湾攻撃食らった米軍状態

奇襲です。

10年前からあの程度の余震に警戒するように と言われて意識してたつもりなんだけど



ビビビ…と細かい揺れが1分以上続いて あーこういう揺れって結合部分とか緩めちゃうんだよなぁ… と10年前の震災で
得た情報が脳裏をかすめ 我が家は大丈夫でしたが各地で水道管の結合部分が緩んで… お見舞い申し上げます.






意表を突かれた って事は完全に心に『隙』があった 油断してた って事なんですが

皆様いかがお過ごしですか?

停電や断水を含めた被害に遭われている皆様にお見舞い申し上げます。

鹿角市内は震度3で 屋根の雪もほとんど溶けた夜だったんで当方被害はありませんが



東北新幹線も電柱が土台から折れ曲がっちゃって 明日も運休せざるを得ないそうです. コレも土台と柱の結合部分が緩んで
折れ曲がっちゃってるワケで… 1日も早い復旧をお祈り申し上げます.






ぶっちゃけ 那須-盛岡間の新幹線が停まってるのは業務上 地味に堪える。。。

POLANO は変な地元意識や地元ヒエラルキーを持ち合わせていない 成果主義 なので

県外取引海外取引が盛んな工房なだけに 東北新幹線と東北道が閉鎖されたら

結構 終わる っつー。。。



まぁまぁ用意しといたネタは 昨日までに振っといた「自営業になって同僚がいなくなった」から膨らませた話なんだけど
どう考えてもそういうオチを付ける空気じゃない って事で今年は封印.


A1211:青天の霹靂とは まさにこの事



それでも水道管破裂したり土砂崩れの被害に遭ったり いやコケて怪我した皆さんに比べりゃ

黙って待ってりゃそのうち復旧する っつー実に些細な被害で 被害のうちにも入らない と。

とはいえ。。。 今年のバレンタインは完全に飛んじゃった ねぇ。。。

義理も人情もありゃしねえ 義理が廃ればこの世は終わり のネタを用意してたんだけど



一応哀ちゃんの辛辣なコメントで締めときます. コナンあるある『第何話?』に対応しますとコミック第33巻
アニメでは266~268話で 京極さんがライフルの弾丸を避ける奴 ですね?






ンな事言ってる場合じゃねえだろ

っつー事で 条件が合えば来年のバレンタインにネタを持ち越しといて

特に岩手県南の皆さんは慣れない雪に緩んだ土壌 からの結構まとまって降る予報の明日の雨

に備えて出来るモンなら 安全な場所に避難する事をお勧めしときます。



3月の解禁とか 大丈夫かなぁ。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:41 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。