2021年01月17日
A1205:あれから26年 はこちらも少々痛みを伴う
どうも、モッズおじさんです。
2度目の緊急事態宣言で人出はむしろ増えている… 気の緩み なのか健康なうちに なのか想像できる数値を超えて脳がバグ
なのかは不明ですが 指導者のリーダーシップ欠如ってのは 否めないワケでして…
11/19から コロナ第3波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
気が付くともう26年… と あっという間 ってのが俺の素直な感想で世間では 古い事 知らねえよ と蔑ろにされる機会も
増えているんだけど!… 結構振り返る機会も多いのが実情. なにせ生きるためのヒントが詰まってるからね?
阪神淡路大震災から26年目。。。 今日は日曜日なんで いろんな回想イベントやるには
いいタイミングだとは思ったんだけど… 如何せんコロナで ねぇ。。。
遠因としてGo To が邪魔をした形になるけど そればかりじゃない
まさかの 阪神淡路越えの災害が止まらない現状で 言葉は不適切だけど『存在感が薄い』状態に
観測史上最大の寒波が過ぎると鹿角市内でも気温が上昇して 1月なのになんと最高気温がプラスに! 5℃なんて日もあって
そんな日が1日あれば通常なら氷は完全に溶けちゃうモン なんですが…
感じられて仕方がない それだけ災害だらけの26年 って事なんだけど それでも
忘れちゃあなんねえ事 なんだよね っつー事で 皆様いかがお過ごしですか?
至近では九州の豪雨とかだけど ぶっちゃけ今季の北陸~東北の豪雪ベルト地帯の豪雪も
紛う事なく激甚災害だと思うんだけどそれはさておき
コレはクルマの目前に堕ちた氷で 日当たりの良い所に晒してたんだけど… 溶けない っつー…… 純度が高く密度の濃い
純氷は溶けにくい. それだけに飲食店ではロックアイスに欲しがる代物なんですが
クルマに隕石級の氷が落ちた翌日から ココ北東北でも最高気温がプラスに転じて
暖かい日が1週間ほど続き 黄砂が飛来するかも などと言われたりしまして
雪が結構溶け倒して… なんっすけど クルマに堕ちた純氷は ほとんど溶けてません。
分子結合が通常の氷より強力で溶けにくいのが純氷の特徴だから 当然 ではあるんですが
コレは例年屋根に出来る氷で クルマのボディに堕ちてもそんな被害はない奴… トヨタやホンダだと凹む場合が多いけどね?
雪国のドイツが作る車に丸っこいのが多いのは こういう氷の落下対策が基本 だったりするんっすけど
例年 我が家の屋根に出来上がる氷は通常の氷で コレは国産車だとボディが凹むけど
ドイツ車だとそこまで深刻に考えるレベルではない奴でして ボディの上で弾けるのがせいぜい
だけど 純氷となると… 角が当たれば完全アウト で今回割れちゃったんっすね。
ぶっちゃけコレがプリウスだったらルーフからペッタンコになってたけど。
コレがクルマに堕ちてフロントガラスを割った氷… 江戸間の畳1畳分くらいの比重の重くなった純氷… コレがリアルに
プリウスに堕ちたら 確実にルーフからペッタンコになってる奴でして… 当然 まだ溶けてません.
なにせ国産車のボディシェルで一番強度稼いでるのは ガラスだからね?
今回の豪雪 激震災害に指定されたら俺のクルマも被害届出せるんだけど
激甚指定基準より数センチ足りない積雪量だそうで。。。ウソくせえ…
まぁまぁ コロナで国庫金の底が見えてるからね
リーダー不在 ってのは… 厳しいなぁマジで。