2020年12月20日
A1187:思いがけない影響が
どうも、モッズおじさんです。
いや実際空気乾燥するでおなじみの関東でも温暖な南房総市では水不足だっつってる皮肉な話… 何とか北国の大雪を
激安で確実に運べるルートが構築できねえもんっすかね? 降水量積雪量偏り過ぎだって.
11/19から コロナ第3波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
実際レスポンスが庶民の期待値並以上だったらココまで叩かれる事は無かったと… 最悪なのは王貞治・みのもんた・杉良太郎・
森田実・二階幹事長… と感染リスク要注意を呼び掛けてる高齢者が密になってるっつー… 危機意識ゼロかよ.
まぁまぁ当然と言えば当然なのが Go To 停止 だけど… いかにも秋田県民らしいレスポンスで
ステーキハウス・ガースーは 一気に支持率落としてまして… ね?俺がイラつくの 分かるでしょ?
この年末年始に人の動きを停める ってのは接客業観光業小売業には死刑宣告並みの仕打ちではあるけど
。。。先が見えない ってワケでもなくなってきてるからね。
人種的相違から来る効果リスクの違い とか色々あるらしくて出遅れてるのが日本でして… 現状では承認を出せるのは2月
っつってるけど超冷却装置が必要なワクチンって事で… 8月の東京オリンピックに 間に合うのかな?
ええなにせファイザーが日本でも緊急承認の手続きを取りましたから あとは政府が
仕事をしてくれて緊急承認を出せば 事情はガラリと変わってくれる。
けど… 今のところ承認を出せるのは早くて2月 と呑気な試算を出してるけど
。。。 それじゃ 東京オリンピックに 間に合わねえよ。
中止だろ… って空気が徐々にリアルになってるのが東京オリンピックでして. やって欲しいとかの願望だけじゃリスクは消えぬ
とはいえ中止にしたらこっちの予想をはるかに超えて来る損失が生じるワケで… リアルに辛丑.
前々回触れた十二支の『辛丑(かのとうし)』は『痛みを伴う再生』ってのに引っ掛けると
東京オリンピックは結局中止 だと2兆とも4兆とも7兆とも試算されてる損失が発生するワケで
ほぼ危篤な位の痛みを伴っちゃう って事になりかねないワケで
。。。 急ぎMAXで今年中の承認か オリンピック秋に再延期したほうが良くね?
牛ってのは『牛歩』っつーとおっせえ事を現すけど 『闘牛』っつーと瞬発力とパワーで俊敏なイメージ と思えば牛って
結構マルチカラーなイメージの持ち主でして ランボルギーニは『早くてパワフル』なイメージで牛採用.
見てるとステーキハウス・ガースーは牛歩 いやいや牛は闘牛なんかだと気の利いたバイクより
加速が良いから 0-100km/h=一生涯 でおなじみのプリウス並。。。
オリンピックは絶対来年秋位に延期しとかないと瀕死の痛みを伴いそうだなぁ
と 違う角度で不安を感じる昨今ですが 皆様いかがお過ごしですか?
まぁまぁ秋田に住んでると岩手の情報はニュースがメインになるんだけど ぶっちゃけ岩手でこの時期の積雪は油断してた
いや 鹿角市内でも横手でも 今年も暖冬かな? と油断しまくってたけど… 完全にやられました.
12月も最初のうちは雪降りそうにねえなぁハタハタも接岸しねえから今年も暖冬かな?
っつってたら急に雪… それも結構でっかい雪雲乱発で 普段なら山向こうの事 で他人事だった
岩手県にもお漏らし的に雪雲が零れ落ちて コレが結構降ってる っつー。。。
下手すりゃ毛馬内より前沢平泉一関のほうが積もってるっつーまさかの展開。
去年ようやく取引を開始して 平泉の竹を確保したのに今年はまさかの展開からのまさかまさかの展開で しょっぱい事に
いやコロナの影響は何とか回避できたんだけど 全く想定外の事態が襲い掛かってまして
岩手県南に横手の雪雲がお漏らし って そんな珍しい事じゃないんだけど 今までは
それなりに予告編があったのに 今回はいきなりかよ って事で
イレギュラーな事のお陰で ようやく話が出来た平泉の竹材屋さんでは
伐採してる竹山が雪に埋もれて予定していた青竹の入荷がキャンセルになっちゃって
青竹を伐採している山に想定外の積雪で入山できなくなっちって 予定していた伐採が出来なくなっちゃった もう春まで
入れそうになくなっちゃったから 今期は伐採終了… と連絡が入ったからごめんね っつわれちった.
今年は青竹の入荷は 終了しました って言われちゃって。。。参った。
で このコロナ第3波で徐々に行動制限を要請されるようになってる昨今
それなりに空気読んで秋田県南の大曲と横手の間の美郷町にある竹材屋さんに
竹を取りに行く事になりまして。。。
ええまぁ当地毛馬内でも根雪になる積雪があったけど 実は岩手県南より積もってないっつー… コレもこの国の不思議な所.
山間部では家が埋まる積雪の所もあるんだけど この辺は累積でようやく膝が埋まるかな?位… 信じてもらえないけど.
参ったね。。。片道3時間掛かっちゃうんだよね 高速繋がってないから。
これからは平泉の竹を っつってたのに早速平泉じゃない竹になっちゃった っつー。。。
それでも秋田の竹は岩手の竹と違って真っすぐ伸びてる って触れ込みなんで
どんなもんなのか 見てやろうじゃないか って事で
かつてのDunhill のパイプ同様 モデルで産地を使い分けてみようか とか考えちゃう無茶。