2020年11月19日

A1175:この陽気じゃ そういう気になれなんだけど



どうも、モッズおじさんです。


青森岩手に接する北東北バルト地帯秋田県側の鹿角市ではコロナに関してはまぁ呑気 怖い怖いと言いながらノーマスクな
絵に描いたような完全形骸化 だったけど感染確認が出て一気に緊張が走ってます.






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



っつってる間にも ファイザーでは完成度95%と公言しまして FDAに緊急措置の認可を申請しまして 来年上四半期には
相当数の配布・接種が出来るんじゃないか と… いよいよこの時が やってまいりました って感じです.






さて EU諸国では軒並みロックダウン で日本でも北海道をはじめとした都市圏と観光地で

軒並み第3波感染拡大… と緊張感が走りまくる反面 ファイザーに続いてモデルナでも

94.5%の効果を発表して世界の株価は将来への期待感から急上昇。。。と

猫の目のように良い話悪い話が代わるがわる出てきてますが



そりゃあもう空いた時間は有効活用せねば… で自分でクルマを整備する いや整備しないといけなくなったから自分でやる
で 妙に手際が良い素人はタイベルを自分で交換してプーリー等に色々手を加えて… 普通に『趣味』の範疇.






コレも終盤の『ラッシュ』って奴ですかね?。。。大事(おおごと)って大体最後にクッチャクチャに

いろんな事が起こるってのが相場で こんな時こそブレない心ってのが大事なワケですが

俺はっつったら。。。 クルマのタイミングベルトを自分で交換する時間が出来たり

その流れでカムシャフトカバーのガスケットがご臨終で オイル漏れが起こってんのを発見して



オーストラリアは現在もイギリス連邦に所属する独立行政区域 でHolmesの頃にはロンドンの凶悪犯や政治犯等の流刑の地
っつー歴史から言葉はcockney(ロンドン下町言葉) で ex-con(前科者)が彼らへの差別用語…






人生初の オーストラリアにオーダー掛ける をオーストラリア首相来日のこのタイミングで

やらかしてみたり… ドイツ車だけど オーストラリア工場で生産されてたクルマだからね?

普通こういうの 時間が割けないから整備工場に頼む で時間を金で買う が正しい大人の姿だけど

なにせ過去の実績が パトカー壊し と 手だけ進撃の巨人 だからね?



ひとつの所に『集中』するのも大事な事だけど 命に代えてもやらねばならない事もある… 最悪死ぬ って病気なんだから
人間 死んだ気になってやったら何でもできる… まさに「追い詰められて花が咲く あとは勇気とタイミング」






俺は人間だから 手どころか腕まで余裕で入ったんだけど 皆様いかがお過ごしですか?

人類史上稀有な危機でも 一生懸命生きようと心掛ければ色々楽しみも発見できる

この場合 一懸命 じゃなくて 一懸命 で 命を掛ければ何でもできる

なんですがそれはさておき POLANO でも第3波対策を 今秋から始めまして。。。



リアルに気持ちワリイほど暖かい… 20度を超えてモワァ~ン… とする本日の鹿角市は この季節とは思えない日差しの晴天
それでも第3波対策として玄関対応 で用意しないといけないものがいろいろ発生することになりまして






幸か不幸か 今週は鹿角市内でも暖かい日が続いて 今日は20度超えるっつー予報で

折角来日した白鳥達も さぞかし暑い事でしょう。。。

と小粋な事を呟いてみて からの 玄関にストーブを設置しなければ

なにせ今現在の予報だと 週末若しくは25日には雪になる っつってるし。



とにかく古民家でも結構権威をひけらかしてた系の『天井 やたら高い』が災いして 冬はなかなか暖まらない構造でして
… ガキらが鬼ごっこで走り回れたり 夏はエアコン要らずで涼しい ってメリットもたんとあるんだけどね?


A1175:この陽気じゃ そういう気になれなんだけど



ストーブ自体は問題ないんっすよ 前沢工房時代のショールームに置いてたストーブがあるから。

アレを何年かぶりに引っ張り出して… ウチの玄関は横に長いから パーテーション的なモノで

暖気を囲い込む工夫もせねば… 換気の件も成立させねば… と

やる事 結構多いっすね。。。



前沢工房時代にはショールームに設置してたストーブを引っ張り出しました… けど間仕切りとか色々やったほうが効果的
それに 折角のベール缶も利用しないともったいない… アイデアは ポンポン出て来る.






ベール缶のクッションも買っとかなければ… と Dunhill 買ってる場合じゃなかったね。

っつー事で 金銭的な事を言えば「今年も暖冬であってくれぇ」なんだけど

釣竿屋の意見としては「冬のうちに山に雪をストックしてくれないと 夏にまたまた渇水しちゃう」なので

それはそれで死活問題… コロナ明けたら皆さんだって 釣り したいでしょ?思いっ切り。



何とも悩ましい 冬が来ます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:35 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。