2020年10月11日
A1160:バスフィッシングって 意外と重要だった
どうも、モッズおじさんです。
もうね ウチに来る人だけにコロナ退散 でアマビエ晒したほうがイイのかと… アイツ見てると 死ななきゃ治らんバカってのは
確実にいるんだなぁ… と実感するワケで アイツって誰かって?
8/22から コロナ第2波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
コイツやコイツ… 蒲郡のコロナまき散らしおじさんと変わらんやないかい と服部平次風に言ってみる. これから虚勢張って
マスクしない奴を『ドナルド』と呼んだろか 目の奥うろたえてるし…
まぁまぁマスクは『飛沫感染』を減少させるもので 実際には根絶できる代物ではないんですが
相変わらずアメリカのフェイク大統領は「弱虫がするもの」とマスク付けずに叫び倒してるけど
。。。 弱虫とか腰抜けとか その物差し持ち出す事自体ズレてて間違ってる
相手に対しての「やさしさ」なんだけどね?
抗菌マスクとかはもはや医療従事者最優先 で我々平民は布マスク… どうせならTPOに合わせたファッション性をと進化して
マスクの柄を楽しむ っつー嗜みすら生まれてるワケで… 秋田犬のマスクは 結構人気.
で 普段は日曜日には外に出ないんだけど 土日はなんか負け試合直後の球場 みたいな空気が
相変わらずなんで出歩かないんだけど 今日はたまたまリールの送付手配で出かけたら
。。。 相変わらず負け試合の空気だったんだけど まぁマスクしてねえ
負けの空気出してる奴ほどマスクしてねえ っつー
神秘の湖・十和田湖… 湖って たいてい神秘的だけどね?byタモリ っつー事で例年ならそろそろ紅葉が見頃っつって
お勧めするんですがこちらのマスク非装着率を考えると… あはははは…by江戸川コナン
そうねぇ。。。 Go To キャンペーンやってるけど あんま人には勧められねえなぁこっち来るの
八幡平は紅葉見頃で十和田湖はこれから見頃ですが 皆様いかがお過ごしですか?
要するに鹿角の百姓ジジイに大統領やらせてるのが今のUSAって事なんだけどそれはさておき
。。。 大統領位ちゃんとした人にやらせたほうがイイと思うよ?
まぁまぁ10月の十和田湖 っつったらヒメマス特別解禁で例年なら賑わうんですが ぶっちゃけ偶発性しかない釣りで
食うと美味い 以外におすすめポイントが無い ぶっちゃけ引かねえしボロ布みたいだしゲーム性は皆無だし…
百姓は百姓やって初めて真価発揮する生き物だからね?
っつー事で この辺の釣りレベルが壊滅的に低い… 測定不能なまでに低いのがやたら気になるけど
なんでだろう… とか考えたんですが。。。どうやらバスフィッシングの経験有無が大きい
と日に日に思えるようになってきまして。
まぁまぁこの沼にはバスは居ない ってのはハッキリしてるんだけど… 溜池は基本私有地でマナーの悪さから締め出し食らってる
って所も少なくないけど まだまだ未知のフィールドがありそうなのは確実なワケでして…
いや 岩手県南なんかでは未だに「ただ投げて何となく巻いてくれば釣れる」みたいな
釣り人甘やかし感100%な所がないワケでは ないけど。。。 そんでも相手が「ストラクチャーに付く」特性から
ストラクチャーに当てる捻じ込む位の事をしたほうが確実に釣れるし
釣れた時の対価… 良型サイズ以上の釣果が明確に待ってるワケで。
割と理屈が通用するのがバスフィッシングで 自然観察の基本が分かればあとは芋蔓式に釣れるようになる いや釣れないが
無くなる と… 楽しくなってやめらんなくなる と. USらしい とても分かりやすい釣りジャンルなんです.
それでもストラクチャーに引っ掛けてしまうリスクも高くなるんで 根掛かり回避のための工夫や
努力が伴って… 出来ないうちはイラつくだけだけど 出来るようになると面白くなって
。。。まさか春先にカケアガリを平行にスピナーベイトのスローロールなんて
で 分かってくると面白いように結果が現れて… で ハマっちゃう と。
実際どの釣りでも『釣り』と名乗るからには「狙って釣る」が当たり前なんだけど バスフィッシングはその特性が顕著だ と
相手が散らばりすぎてたり気分屋だと ココまで露骨に釣果に現れないから トレーニングにならないんです.
バスフィッシングは釣り人側から見ると 努力に対する成果が比例してて 非常にバランスが良い
と 日に日に思うワケでして… イワナもストラクチャーに付くけど 結構気分屋で食ったり食わなかったり
シーバスなんかはフィールドが広すぎて バスほど間口が広い釣りとは言い難いし
そもそも本流の釣りは『偶発性』に頼る領域が広いワケでして。
始まりはトラウトだったけど 日本のルアーフィッシングはバスフィッシングで爆発的に進歩した過去の実績から
バスフィッシングがいわば核 って立ち位置で それ知らないってのは相当なハンデになるのが現状でして…
実際日本の釣り具メーカーはバスフィッシングを基準にルアータックルを開発してきたワケで
その中核となっているバスフィッシングを「やった事ない」ってこの辺のアングラーが
他地域に後れを取ってしまうのはむしろ必然 と言えるワケでして。。。
なにせ渓流魚にワーム使って「釣れた釣れた」と騒いでるレベルだし
非釣り人の目線で言えばこいつはただの厄介者の外来魚 だから新規増殖はご法度だし 釣り人の俺でも推進する気はゼロ.
ただ 経験値にバスが入ってない釣り人は 相当不利な立ち位置だ と日々実感が増すワケでして…
ベイトキャスティングリールを触った事も見た事もないアングラー ザラだからね?
逆に言えばこの辺の連中の釣りレベルを上げるにはバスフィッシング。。。なんだけど
非釣り人の視点で見るとバスはどこまでも外来魚で害魚指定受けてるサカナなんで
バス以外の何かしらの代替案を検討せんと進歩は期待できないんですが。。。
釣り人としての問題は生息エリアから水キッタネエしクッセエし 外道は見慣れないと気持ちワリイ連中ばかりだし
泥だらけになっちゃうし… 基本に立ち返るためにチョイチョイ出かける って付き合いが イイんだよね.
いやね? 今日は久々にバスフィッシング関連のタックルが売れたんで 急に思い出しちゃった
やっぱ俺は 時々バスを釣りに行く 位が丁度良いんだろうなぁ。。。 と。
ゲーム性の高さだけを見ると バスフィッシングほど上手く出来上がってる釣りは 無いんだよね。
そんな事書いてたら バス釣りに行きたくなっちった。。。
大舘の釈迦池だと 昔脱走した中国の強制労働者とか釣れそうで 怖いんだよね。。。