2020年09月25日
A1156:今日のお題は『やる気』
どうも、モッズおじさんです。
菅内閣発足で 支持率は各社若干のズレがありますがおおむね6割超 っつー高い支持率で 働く内閣がスタートしましたが
期待値が高いだけに小泉内閣のように失望 からの失速 だけはご勘弁 って事で.
8/22から コロナ第2波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
真っ先に火を噴いた感があるのが河野太郎行政改革大臣で 縦割り&前例主義を盾にやらない言い訳並べる秋田県や
地元メルヘンな岩手県の関係者は戦々恐々 河野大臣が赤鬼に見えてる っつー…
いやぁ~大変だったぁ。。。 どん位大変かっつったら 菅新総理就任で働く内閣・縦割り前例主義の
完全打破 っつってるお陰で 縦割り&前例主義の権化な秋田県と秋田県警と秋田県教育委員会は
秋田県出身首相に戦々恐々 岩手県に至っては地元メルヘンの権化で菅総理の存在に戦々恐々
。。。 ってのと同じ位大変だったおいらがココにいるワケでして。
融雪剤腐食とか 舐めんなよ? とは関東関西の人間でも1度は耳にした事がある話ですが どうなっちゃうの?を経験値で
知らないから… ご覧ください 全ての溶接部分に腐食が進行して センターマフラーの付け根から 落ちました.
いや俺は縦割りでも前例主義でもないんだけど 大変だったのは「雪国の洗礼」が
まさかのこのタイミングで来た事でして。。。 ええ、俺のクルマのエキゾーストパイプが
融雪剤腐食でセンターマフラーから落っこったんですよ。
クルマの事1個も知らない人は「故障だ」と大騒ぎする案件ですが
福岡の常連さんがご厚意で譲ってくれた REMUS のマフラーは 融雪剤腐食で落ちるまで純正を使っていよいよってタイミングで
交換しよう と虎の子で取っといたんですが 「いよいよ」がついに来た と…
コレを5日でセンターマフラー新品取寄せ交換&リアマフラー REMUS アップデート と
電撃戦で解決したんですが 詳細は『いじりたガリー』にて。。。
っつー事で ブログの更新を停めて自宅でまさかのマフラー交換をやってたんですが
皆様いかがお過ごしですか?
ええまぁそれなりにサインとか署名とか 書かねばならない機会はありますからそれなりに… っつー事で万年筆を探しまして
結局欧州規格のカートリッジに対応している Mont Blanc を選んだんです.
なにせ4連休を潰してでも直しとかないと 生活必需品ですから田舎でクルマは
って話はさておき 今回はちょっとした趣味になりそうな話を一席。。。
先日 万年筆を買おうか って話をしましたが 買っちゃいました Mont Blanc (モンブラン)
コレが 1960~1966年くらいまで生産されてた 32 という普及版モデルなんですが
コレは1960~1966年に製造されていた ‘32’ モデルだそうで普及版. さすがに金メッキ部分は随所くたびれてますが
Mont Blanc の星印は欠落しておらず 日常使いではなかなか贅沢な1本 みたいっす.
どんな物にも良品であればエンスージアスト(enthugiast: 熱狂的支持者) ってのは付くもので
万年筆界のエンスーの方々の間では「2桁」モデルとして根強い人気の万年筆だそうで
インクは年式から カートリッジが生まれる前の コンバータっつータイプの奴なんです。
って事は。。。 瓶で売ってるインクを買わねば書けない って事でして。
インクは青で… ってのは我が家の慣例でもあるんですが 少々事務的すぎる印象があるので 敢えて黒 Mont Blanc の黒を
選んだんです… Mont Blanc の黒は 他の黒とは一味違う奴でして…
メルカリで安く売ってたんで買いましたよ Mont Blanc 万年筆用インクの MYSTERY BLACK を。
いや 俺の個人的な経験から来るイメージでは『万年筆=青インク』なんだけど
それは少々事務的すぎる いや 官僚的 とすら思いまして
敢えて黒 を選んだんですね。。。
そこそこ正しい「高橋」を書いてみました. 書いた直後は黒が際立つけど インクが乾いて髪に馴染むとどことなく
赤を感じる発色でして… コレが現行 Mont Blanc の MYSTERY BLACK … Agatha Christie が使ってそうな 黒 なんです.
にしても 万年筆ってこんなに書きやすかったんだ?
と唸ってしまう自分がいるワケで。。。 イイ物は やっぱ違うんだね 1個も引っ掛からないし軽く書けるし
で MYSTERY BLACK は乾くとセピアを思い出させる発色の黒でして
。。。 古い写真なんかのセピア色のセピアなんだけど 『イカ墨』の事だからね?
いや字を書く事自体久しぶりだから ってのもあるんだけど 万年筆ってこんなに書きやすかったの? と正直驚いてまして.
銀行とか郵便局に置いてある ご自由にお使いくださいのボールペンとは 明らかに違うね… 当たり前だけど.
昔から最高級インクはイカ墨をろ過したモノが珍重されてて da Vinci のデッサンなんかも
イカ墨で描かれてんだけど 元々は深い黒だったのが経年褪色でセピア色になってる。。。と。
MYSTERY BLACK は経年褪色前のイカ墨を思い出させる 複雑な黒で
。。。 イイねコレ。
大学生位の頃に貰った万年筆で書いて 紙に引っ掛かっちゃったりするんでボールペンに頼っちゃった過去があるけど
払いとか 気持ち良く書けるし何より軽く書けるし… で 結局コレ書いちゃうの.
思うに 俺なんかの世代では万年筆だけど 今時の若ゾー世代が俺らくらいの年になったら
「。。。スマホとか あったなぁそんなの!懐かしいなぁ」
とか言うんだろうね20年後位に。
もっともスマホは 菅総理の政策でどう転がるか 注視してる真っ最中だけど
相変わらず俺は 通が唸るような代物をシレッと買ってしまう っつー。。。