2020年09月10日
A1153:希望と見るか たまたまと見るか
どうも、モッズおじさんです。
イケおじファッションのアイコン的存在のひとり 伊勢谷友介さんが大麻不法所持で逮捕されちゃいましたね. っつっても
オランダと US の州によっては合法でして 間違って入ってきちゃう事も… 伊勢谷さんは 完全確信犯みたいだけどね?
8/22から コロナ第2波対策 でショールームは
事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日
とさせて頂きます。また
事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい。
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります。
以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。
新党名は『立憲民主党』で 党首は枝野さんで決まりましたが… うっかりしてると「何が変わったの?」って結果でして.
あの人はあの時から変わらないねぇ見た目が と言われてしまうような風貌で 枯れ専ギャルからかわいいと言われてるとか.
いやぁ。。。 決まりましたね『立憲民主党』の枝野代表 ほぼ予定調和的に。
あの悪夢の福島原発の件で「アンタが首相やったら良かっぺよ」と
日本中から総突込みが入ったあの日から幾年月… そうやって考えると
納まるべきものが納まるべき所にようやく納まった って事なんですが
あの時を振り返ると… しっかり老け込んでるんだけどね? あの時は菅(かん)首相の尻拭い担当 とか散々だったワケですが
旧民主党時代の失策を取り返す で頑張ってるのも一縷の望みに見えて来るんですが それよりも
結局名前変えただけで中身はまるっきり旧民主党 で180度の方向転換が360度の方向転換
みたいな感じだけど。。。 まぁまぁあの国難で「お前がやれ 菅(かん)要らねえから」と
国民の厳しい審査の中 評価された人材 ってのが一縷の望みですが
実は 枝野新代表と自民党の菅(すが)現官房長官にはジンクス的に共通した望みがありまして
菅(すが)官房長官も枯れ専女子からかわいいと評判らしいんですが 与野党ともに平民の出で どちらも叩き上げの苦労人
ってのが新しい時代の構築を象徴してる…かも. こういう時代には雑草根性が必要なのは確かなワケで.
菅(すが)現官房長官は秋田の現湯沢市の外れにある農村の百姓のせがれで
枝野新代表は栃木県宇都宮の小さな町工場のせがれ で両方とも叩き上げの平民
ってのと どちらも東日本の田舎っぺ って事でして。。。
過去にも群馬の中曽根康弘(軍人だったけどね)とか 岩手の原敬 とか
既に岩手県民ですら何やった人か良く分かってない原敬ですが 薩長でも貴族華族ではない初の平民出身の総理大臣で
経済面では大正バブルを実現し 日本の内需拡大をもたらしたっつー 地味だけど大事な事をやった人 なんです.
東日本の平民出身の首相や代表ってのはどうした事か 経済の内需拡大を得意とする
政治が得意なようで… 中曽根氏は『バブル経済』 原敬は『大正デモクラシー』を実現させてて
「歴史は繰り返す」のジンクスが今でも生きているなら 一縷の望みとなるワケでして。
与党はもちろんだけど 野党にも『庶民感覚』が大事って事ですが 皆様いかがお過ごしですか?
昭和末期~平成中頃まで続いた 実感を伴う息の長いバブル景気を生み出したのが故・中曽根康弘元首相で 元軍人とはいえ
庶民感覚を充分理解していて フリップ芸を総理会見で初めて導入したのも 中曽根氏だったんですね.
九州は大変ですねぇ… 等と完全『他人事』で誠意ゼロ な事を考えているとこうなる
台風10号が引っ張ってきた南洋の熱気と湿気で昨日までやったら暑かったしジットジト
で この岩手県でさらに地方温度を吸い取った暑さとジットジトがもたらすものっつったら
この時期アユ釣り師が一番嫌いな 雷雨。。。日付が変わる頃からけたたましい雷と豪雨 で
枯れちゃったかな 干上がっちゃったかな 焦げちゃったかな と心配になるんですが雨が降るとこの通り… 枯れちゃった と
諦めて刈り取っちゃったらそれまでだけど 信じて待てば 復活するんです って… 俺今イイ事言った.
それ見た事か 九州に及ばないものの 誠意のなさを戒めるかのような嵐が先ほどまで
この辺でも荒れ狂ってましたが。。。 庭のコケ達には恵みの雨だったようで 再び青々と。
繋がってないようで実はいろんなものが距離を問わず繋がってます って話 からの
まだ発売には至っていない the ‘MOD’ ですが ラインの飛び方に元気がない を検証するのに時間を掛けてまして.
そりゃ高い金取ろうってのに 飛ばない じゃ詐欺みたいなもんだからね.
the ‘MOD’ なんですが… プロトタイプとはいえ やっぱガイドをちいちゃくし過ぎたかな?
完成直後にテストした時はどうした事かラインの出方に元気が無くてムムム… だったんっすけど
フェルールをガムテープで固定したら それなりの「ラインが勝手に飛んでいく」感覚が復活しまして。
まぁまぁプロトタイプに装着してるのは ブラスフェルール だから穴が広がっちゃう事があるんっすよ。
ガイドは PVC以前の標準的なガイドサイズでセッティング だけどどうにも穂先のほうとかでラインがブランクに干渉して
いるような… 完全に個人的な『勘』なんだけど 俺の釣りに関する『勘』って意外とバカにできない根拠でして.
最悪 ガムテープで固定補強すれば問題はなくなるんだけど どうにも。。。なんとなく勘で
ラインの飛びをガイドの径が邪魔しているような。。。
勘とは言え 気が付くと40年以上釣りしてるんだよね俺… イワナ坊主さんがオギャーと生まれる頃に
俺は既に釣り竿振り回しておサカナ パッカパカ釣ってたワケでして。。。
直感ってのは 文字で起こし切れてない経験が知らせてる『根拠』だから 全ては過去の経験次第 っつー。