2020年07月05日

A1126:首の皮1枚繋がった みたいな心境です



どうも、モッズおじさんです。


『芸能界の良心』と言われて久しい内村光良さんですが 元テレ朝徳永アナウンサーとの不倫略奪婚でテレ朝出入り禁止
からの 干される っつー辛酸を舐めた時期がありまして… それでも今があるのは後輩達の救済だったそうで 人徳です.






新型コロナ第2波警戒態勢でショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日
土日祝日は 12:00~19:00… 予約の有無は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



そんな日本を代表する芸能人のひとりとなった内村さんの出身地 熊本県人吉市ではNHK紅白歌合戦の司会に抜擢でお祭り騒ぎ
から程なくして今回の被災… お見舞い申し上げます.






この度は熊本/鹿児島の球磨川流域にお住いの被災に遭われた皆様へのお見舞い申し上げます。

熊本の人吉と言えばウッチャンナンチャンの内村さんの故郷で 住環境の良い所 と

リモート勤務を根拠に コロナ渦の昨今 田舎暮らしの有力候補として東京くんだりでも注目の土地

でしたが 過去にも益城町や大分の豪雨で甚大な被害が出た地域でもありまして



中国山地の縁を舐めるように伸びるケースもありますが 九州を南北に分断するかのような線状降水帯が 定着してきたような
不気味さにも似た不安を感じる昨今で こればかりは地道な環境保護以外に防御策が見当たらないワケでして…






ここ数年で 熊本から宮崎~高知徳島辺りまで掛かる線状降水帯がすっかり定着した感が

ある地域で リモートワークで俄かに注目されてる地方ですが 思わぬ所に盲点があって

ディレイは避けられるだけまだマシ って思う昨今ですが皆様いかがお過ごしですか?

ところでディレイって意味は。。。



驚くほど日常に潜んでいるのが都市と田舎の差でして… 田舎のディレイじゃないけど冷たい人 ってのはある意味究極の
ディレイ対策を生活から学んだ結果 だったりするけど… ぶっちゃけ 友達無くすやり方です.






まぁまぁ俺は個人的に「パッと見そのまんまだけど偏見は持たずに確と確証を得た

客観的な判断をしようぜ」で3年強掛けて… 見たまんまかよ! だったんっすけど

ディレイって何? を言わない無茶。。。

この辺のディレイじゃない人がよそ者を「こいつ ディレイかな?」って最初警戒するのがメンドクセエんだけど。



しばらくは『専任』で比内の職人さんに振りますが 小坂のおばちゃんが復帰したら状況に応じて振り分けようと思ってます.
さらに仕立て屋さんを探して 層を厚くしておこう と保険で考えてます.






っつー事で 隣の比内でロッドソックスの作製を試作して貰ってひと安心 で職人さんの

高齢化を考えると… なにせ小坂のおばちゃんが加齢から来る目の手術で業務停止中 って

今後もそこかしこで起こりうる事だから なのでほかの仕立て屋さんを継続探査 って事で。

それにコロナと高齢化のせいなのか と心配していた宮城大崎・古川のよろず屋さんですが



フェルールを工房自作にしないのは… 耐久性を確保する難しさにありまして. 強度を確保するための制度を追及している
よろず屋さんのフェルールは 他社よりコンパクトな寸法で とてもルアーロッド向きな奴なんです.






ニッケルシルバー素材とフェルールの提供は継続してくれるそうでして… コレは実にありがたい。

なにせ 1日1000回は普通に振り回すのがルアーロッドで フェルールには耐久性が求められる

。。。 廉価版ではコスパの良好なブラスフェルールを採用して ガタが来たら部品交換で対処してるんっすけど

通常版以上では 実釣テストを重ね済みのよろず屋さんのが POLANOでは信頼度一番高いんっすよ。



リクエストの多い2ピースや3ピースのルアーロッドですが クラシックな作り方のアプローチなので設計が非常に難しい.
それだけに パーツ一つひとつを吟味して調整していく必要がありまして… 時間は べらぼうに掛かります.


A1126:首の皮1枚繋がった みたいな心境です



もっともFFでも フォルスキャストのおかげでフェルールに係る荷重はハンパないんだけど

よろず屋さんの奴は 特にスイスフェルールのコンパクトぶりが秀逸で ルアーマン好み。

っつー事で 実は POLANO のルアーロッドは よろずやスイスフェルールありき で設計しているため

フェルールの提供継続は 何気に大助かり なんですよ。。。



なにせコレ無くなったら 設計し直さないといけないからね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:34 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。