2020年05月23日

A1113:雑 ではありますが



どうも、モッズおじさんです。


そろそろ『いーわブログ』トップページで流れそうなんで コロナ退散のアマビエをUPしときます… ココで油断すると
第2波は必至 今度こそロックダイン ってのは勘弁なんで 気を抜かないでね?


A1113:雑 ではありますが



4/19からコロナ体勢第2ステージでショールームは

事前予約の方は 12:00~19:00… 平日・土日祝日は関係なし
予約なしの方は 14:00~18:00… 平日・土日祝日は関係なし
火曜日は休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



それでも6700万円を受け取りやがったら蘭姉ちゃんの出番です… なにせ強いから 黒川氏の最期の毛の1本まで
むしり取ってやっちゃってください. 蘭姉ちゃんなら どこかの施設に全額寄付してくれそうなキャラだし.






黒川氏に6700万円の退職金渡しても どうせ賭け麻雀で全額スッちゃうよ?

全額医療関係に寄付 防護服6700万円分をトン! とかやればくれてやっても金は充分活きる けど

とてもとても そんなタマじゃねえな なんですが皆様いかがお過ごしですか?

ホントに反省してるなら 言われる前に自ら進んで実践するモンだけどそれはさておき



勝手口の脇に立て掛けておいた真竹は 3年前の門松作りの際カットしたハンパ物で 敷地の竹垣にしようかと考えてたら
程良く乾燥出来てまして… プロトタイプやサンプルロッドならこれで充分 なんだよね.






さて 我が家の勝手口に立て掛けておいた 門松作成時に切り出したハンパレングス物ですが

竹垣作ろうと置いてたんっすけど 気がついたら3年… すっかり飴色になった奴もありまして。

ちょっと世間を見回すと 緊急事態宣言の残る1都1道3県は25日を目途に解除検討 っつって

じゃあ待ってる間に この竹で the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE のプロトタイプを作ろうかと思い立ちまして。



上手く割ればトップ用とバット用のピースが取れる って事で節に穴をあけて気道を確保… さもないと作業中に破裂するから.
ケーンや竹は先端に行けば行くほど細くなって 繊維も発育中の細く密度がスッカスカな代物なんで 商品向けじゃ ない.






本来ケーンや竹は3mを1本買いして 2等分か3等分4等分にして 根元から順に

バット~(ミドル)~トップ って割っていくんで 割ったピースの幅が違ってくるんっすけど

今回は1本2mのハンパ物をトップ用とバット用に割っていく っつーケチケチ作戦で

竹としてのバランスや寿命はさておき まずはサンプル用に で作っていくのです。。。



真竹でフレーミングは初めてですが ケーンの時とは比べ物にならないほどの灰汁が… なにせコレ 近くにいた虫が全部逃げた
っつー位強烈な『竹酢』でして. 作業中の臭いはタケノコ焼いてる みたいなんだけどね?






まずはフレーミング… 残った油分と共に灰汁が出て より繊維繊維したピースになる と

イメージだけでお話してますが。。。 コレがまたオッソロシイほど灰汁が出る。。。。。。

もっともこの灰汁や油分はスローバック つまり復元の速度を遅くする原料になるから

で スローバックなロッドを作る時には 敢えてフレーミングを省略する らしいんっすけど



POLANO ではフレーミングは強い火力で炭化直前位に焼きを入れるんです. the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE では表皮も結構削る予定
なので the ‘Mk. 1’ ほど黒いブランクに仕上げる予定では ありません.






フレーミング処理を終えたら まずは6分割 からのさらに2分割 で最大幅3mmと5mmの

真竹ピースをスプリット… つまり割り出していきまして。。。

以前は苦労していたスプリット作業でしたが コレがまたチャッチャと割る事が出来るようになって

最近では楽しいとすら思えるようになってきまして。



3mmと5mmのピース併せて34本に分割完了しました. 作るのはプロトタイプのサンプルロッドで自分用 なので2トップに
しなくてもいっか で2mもあるピースで ルアーロッドも作ってみようか と.






で 34本のピースに分割できましたとさ。。。 2ピース1トップ1本分とワンピース1本分

で 余り4。。。 と the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の製品は2ピース2トップを予定していますが

プロトでは2ピース1トップで作っとけば良いから 充分なピース数ですね?

なにせ2mのピースだから ギャリソン・ノードで組んだら ほとんどが廃棄 っつー。。。



雑ではありますが 実に贅沢な作りのプロトタイプなんですね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:12 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。