2020年04月09日

A1088:比内管区の年券は買いましたが



どうも、モッズおじさんです。


アベノミクスのメッキが とうとう剥がれ始めまして… そりゃあ東北太平洋沖地震の被災をまるっと民間丸投げ 基本ガン無視
にしちゃあ大盤振る舞いなんだろうけど この守銭奴ぶりには海外メディアも失笑… 日本の恥です.






今日は平日コロナ体勢で 14:00~19:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間の予定です。

さて 緊急事態宣言は蓋を開けるとほぼ要請だけ っつーのに気のちいちぇえのが大騒ぎする

っつー 結果集団ヒステリーを助長しているだけ っつーなんとも。。。

で アベ政権はアベノマスクを公費で1住所に2枚配る っつー



単にキャンプしたいだけなんじゃねえか とすら思える山梨県富士五湖のひとつ 西湖 のキャンプ場に現れたコロナ避難の
呆れた面々. 西湖は良く知ってるけどあそこって… 医者 遠いよ?






そりゃそうだね 10年前の東北太平洋沖地震(俗称:東日本大震災)でなんにもやらなかった

って前科から見ても この体たらくは軽く想像出来たワケですが… 失笑。

で コロナ避難とかコロナ疎開とか ワケ分かんねえ気持ちワリイ行動に移る連中も続出 なんだけど

どうせそういう連中 2週間前は「俺は若いから感染しない」っつってたアウトな皆様だろうけど



コロナ直前まで国が「廃止したほうがイイんじゃないか」っつってた秋田・大館の扇田病院ですが 平時から医療に関しては
内容の充実と統廃合の狭間で揺れ続けているのが 地方の医療の現実 ってのを知ってたらおいそれと避難は できねえよ.






もうね この地球上どこにも逃げ場は無いよ? 岩手の0件だって 医療設備の不備とか

コロナっぽいけど部落の『無言の圧』で病院行きたいけど行けない人続出 とか

いろんなネガティブな背景が 容易に考えられるからね?

平時から医療の遅れが叫ばれてた地方に行くのはどうかと思う昨今 皆様いかがお過ごしですか?



今年は竿出すぜ the ‘B-Type’ 改正版のテストのために 兄川を釣り倒すぜ と思ってたんだけど… どうにも年券買う気が
今ひとつ盛り上がらず 見送っていたら県境越えの自粛と言い出されて…


A1088:比内管区の年券は買いましたが



どうにも… なんか なぁんか3月の時点で マカロニ様の the ‘Mk. 1’ 仕上げに集中して

って背景はあったけど なぁぁんか… 購入予定はあって 予算も手元に残しといたんだけど

なぁぁぁんか 買わずにいたのが隣の岩手県・田山の兄川で釣りをするための年券でして。

なぁぁぁぁんか… ちっと様子見たほうがイイぞい と『虫の知らせ』のようなモンがありまして



田子町の渓流は 普通に日本の典型的な里川なんで 鹿角市内の癖のある河川よりシミュレートしやすい で今年も行く予定
なんだけど 何故か行くのを躊躇われた… 年券買う予算は ガッツリ押さえていたんだけどね?






同様に青森県田子町の渓流年券も『虫の知らせ』のようなモンがあって買いに行かなかったら

このコロナ騒動でしょ? たまげたねどうも。。。

もちろん3月第1週時点で コロナの件がココまで大きくなるとは予想してなかった だけに

悪運が強いのか それとも何か人間の英知を超えた存在に守られてるのか。。。



単に竿作りに熱中してただけ って説が 一番有力だけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:06 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。