2020年04月05日

A1085:賛同者の救済には絶対ならない 不毛な法律ですが



どうも、モッズおじさんです。


まぁまぁウチは工房(ちいちぇえ工場)って時点で接触しないんっすけど 飲食店だったとしても確実に喫煙は可能みたいっす.
もっともどこかで歯止めを掛けないと やがてウチみたいな吹けば飛ぶような工房でも法律の対象になりかねない.






今日は土日祝コロナ体勢で 12:00~19:00 でショールーム開けて 明日は平日コロナ体勢です。

さて… コロナ騒動ですっかり片隅に追いやられてますが 4月1日より

改正健康増進ナンタラ法… 別名大きなお世話法 若しくはファシズム丸出し法 が

とうとう施行されてしまったワケですが。。。近代稀に見る悪法でして



まぁまぁこの写真は30年代だけど US/UK/EU では60年代 日本では70年代の急速な経済成長期にこういう写真は割と偽善的
ではあったけど 親が優しくて喫煙者だったら 子供は確実に喫煙に良いイメージ抱くのは当然でして






コレが本当に喫煙の煙の熱でコロナ殺せてたら大笑いなんだけど 与太話はさておき

要するにイメージでしょ? 非喫煙者でも一定の理解がある人や 喫煙者でもマナーを重んじる人って

タバコにおおむね 良い印象を持ってる人 だったりするワケで。。。

それこそ 子供の頃優しかったお父さんが 一家団欒で穏やかにタバコに火を点けてた 的な



70年代の日本では のちに工藤新一のお父さん・工藤優作のネタ元になる『探偵物語』工藤俊作の「工藤ちゃんライター」で
ライターぶっ壊して工藤ちゃんライター改造 が流行ったりして 印象が悪くなる訳がなかったワケで






大学教授の家 みたいな。。。

まぁまぁ俺なんかも 親を含めた大人達や近所の小粋な姐さんなんかが喫ってた で

良い印象のほうが圧倒的に強いんだけど

嫌煙家って 見てるとタバコの件になると目がヤバい方向に飛んでたりしてるのを読み取るんだけど



イメージとしてはまさにこれ(飽くまでもイメージです). 自分の親がこんな形相で虐待する毎日だったら そりゃ嫌いになるね.
当然ながらタバコ云々が問題じゃなくて まったく別の所に問題があるワケで そこに着手しないと 意味ねえよ.






要するにアレでしょ? いっつもイライラカリカリして子供を虐待してる 栗原勇一郎的な

人生の負け犬的な親が我が子(自分)に暴力振るいながら咥えてた ってイメージなんでしょ?

だったらタバコを禁止するより 栗原勇一郎的な親を撲滅する方向に全力注ぐべきだ

問題の根本を見据えるべき と思うけど 皆様いかがお過ごしですか?



そもそも80年代に嫌煙運動が激化したのはグロ・ハーレム・ブルントラント元ノルウェー首相が公務前に旦那さんとケンカして
その腹いせに定例会見で旦那のタバコを癇癪まみれでけなしたのがきっかけっつー… まさに Spitfire.






タバコは投げるモノ と勘違いしている小僧もいたけど その小僧 家庭に深刻な問題あんだろ

っつー話はさておき POLANO は基本工房『工場』のちいちゃい奴なんで この法律の適用は

ガッツリ外れるんっすけど いずれ対応せねばなぁ。。。と考えては いる。

いや 受動喫煙云々じゃなくて 紙巻きたばこ特有の『タール』問題なんっすよね。



誰かのひと言で流れが イメージがガラッと変わる ってのはよくある事で 知的なマルチタレントと売れてた品庄品川とか
元気で明るい好感度高いでおなじみだったベッキーとか 一瞬で流れ 変わったからね?






コレが俺なんかは驚かされるんだけど パイプやキセルや葉巻はタールが一切発生しないっつーと

多くの人が信じない… いやタールってのは木材と木材由来の物質が燃焼すると発生する奴で

焚火をしても 葉っぱだけ燃やすとタールは出ないけど 枝を燃やすとタールが出るのと一緒なんっすよ。

紙って パルプっつー木の繊維を薄く伸ばした奴だからね?



去年実用実験で作製した『半地下』ロケットストーブですが すこぶる良好で なにせタールまで燃料として燃やす仕組みだから
敷地の数か所に効率良く設置しようかと… その前にイスとテーブル置いたら気持ち良い外喫煙楽しめるし.






実際 ショールームでも冬には炭や練炭を焚くんだけど 今シーズンは驚異的な暖冬のお陰で

1回も焚かなかった… そしたらショールーム展示品が一切タールで汚れなかった と。

要するに木材由来の物を燃すから でタール対策しないといけないんだけど

今の所 空気清浄機を入れようか それとも庭の軒下に喫煙所作っちゃおっか とか



パイプの喫煙法をマスターすると 紙巻きの普通のタバコも数段甘く旨くなる… で0度を下回る外気で喫うと 究極に旨い
を 雪かきしてる時に発見して以来 究極の喫煙所を計画しては いるんですが…


A1085:賛同者の救済には絶対ならない 不毛な法律ですが



考えがとっ散らかって 1個も纏まらねえ っつー。。。

なんだったら蔵の入り口とか 裏手に喫煙楽しむベンチでも設置しようか ついでに

冬でも楽しめる用にロケットストーブも置いたりしたら 究極のクールスモーキング楽しめるし

考えれば考える程 色々思いついて考えとっ散らかっちゃうの。



結局去年は 考え纏まらずに冬になっちゃったんだけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:15 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。