2020年04月01日
A1082:竿屋の本懐
どうも、モッズおじさんです。
『志村』の影響力は当時最強で ドリフは常にPTA の猛クレームと戦っていたワケですが ドリフ最後のひとりで活躍するもの
(年齢的にね?)と思っていただけに ホントに死んじゃうなんてトンチが効き過ぎだろ.
今日は平日コロナ体勢で 14:00~19:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間です。
皆様には大変ご無沙汰いたしております。
なにせ志村けんさんが急逝いたしまして その衝撃たるや…
で 頭真っ白になって なんにも思いつかなくなってました。
日本人の世代を超えた『共通言語』のひとつが志村けん だったのは紛れもない事実で 日本全国どこに行ってもどの年代でも
通じるのだから その偉大さは計り知れなかったワケで…
まさかあの志村けんさんがこんなにもいともあっさりと… と 当然ですがご本人様は
その時まで戦い続けていたのでしょうが まさかこんなにもあっさりと
いかりやさんの所に逝かれるとは…
と 釣りと笑いと音楽を愛する俺としては 完全に抜け殻になったワケでして。
そうだよなぁ70歳ならあと10年は大丈夫だろ昨今の年寄りなら ましてやあの『志村』なんだから ってのはこちらの
勝手な思い込みで やるせないモンです… 心よりご冥福 申し上げます.
昨日は比内の道の駅まで行って来たけど どこもかしこもガラッガラで…
いや土曜日に野暮用で行った時にはもっと人がいたんだけど ガラッガラで
志村さんは 最後の最後まで影響力のある人だったんだなぁと 改めて実感。
下手な知事や大臣より影響力のある方だったんだなぁ… としみじみ実感している今日この頃。
ガイド位置を変更するんでスレッドを剥がしてサンドペーパー掛けを施したブランクの 上塗り再塗装が終わりガイドを再装填
で スレッドが馴染むまで24時間安置. ポジションの都合でガイドをひとつ 減らしました.
心より ご冥福申し上げます。
それでも俺は竿屋で 竿屋は竿屋の本懐遂げる が東北太平洋沖地震で教わった教訓
コロナは怖いモノだけど コロナを理由に手を止めるのはお門違いもいいトコ
っつー事で the ‘MOD’ のブランク塗り直しを完了させまして
コレは売り物ではないプロトタイプなんで よく見ると取り外したガイド痕が確認できる個所があります. 本製品で
こうならないように でプロトを作ってるだけに 痕が残っていても問題はありません… 売らない奴だからね.
本日はラッピングを済ませました。
竿の妖精が取り付けたより1本少ないランニングガイド数ですが コレが飛ぶ。
こういう時は竿屋の本懐 ココに遂げたり と狂喜乱舞 早速フィールドで試したい
なんっすけど。。。まだ完成してないんだよ ね?
今日は秋田の渓流解禁なんだけど 雨なんだよね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。