2019年12月31日

A1037:令和最初の大晦日は 社会問題を提示してみます



どうも、モッズおじさんです。


昨日はショールームも若干の掃除を入れまして 家中大掃除で鏡餅を飾りまして年神様の御訪問に準備万端.
挨拶回りで比内まで行ってまいりまして…






今日は大晦日なので18:00頃までショールームやって 明日は元日なので未定です。

さて一夜飾りは縁起が悪い 何事も馴染ませたほうが良い っつー事で

昨日のうちに鏡餅を飾って 挨拶回りも済ませまして。。。

っつっても リアルにお世話になってる皆さんに挨拶回りすると 1か月じゃ足りないんだけどね?



朝は雨だったのが昼から雪になって 深々と…いや結構ガッツリ降って参りました. 確か去年も 平成最後の正月も雪だった気が
雪かき手伝わないバチアタリな金髪毒キノコ達が男だけで出かけたのとセットで覚えてる っつー.






なにせ日本中に散らばってる… いや一番遠い人はフランスだし。。。

っつー事で 昨日は今年知り合った比内の人のお店に行ってきまして

いろんな話をしてたんだけど どうやら親父さん 今やってる店を「譲りたい」っつってるんっすよ

。。。多いんっすよねあの年代になるとリタイア考える人が。



こうなるのも見越して 結果的に30日のうちに必要なモノを買い貯めておく が正月準備になった感がハンパないんだけど
毛馬内でもボチボチ 門松立てて祝う所が微増 なんっすよ… あのNPO法人は 立てないけど.






まぁまぁあの親父さんは母親が今年お亡くなりになって精神的に参ってる部分があるみたいで

加えて女将さんは続ける気満々で 固定客も結構ついてる地元に愛されてる店 なので

一時の気の迷いかもしれないから営業時間替えたり メニュー絞り込んだり と

目に見える所から常連さんが離れない程度の意匠変更を入れてみたら どうっすかね?



ぶっちゃけリアルに薄暗い大晦日です. にしても居酒屋さんの「店譲りたい問題」はもっとロングスパンで考えないと
親父さん女将さんが後悔する事になりかねないので チョイと慎重に取り扱ってみます.


A1037:令和最初の大晦日は 社会問題を提示してみます



まぁまぁ餅は餅屋っつって 最終的にどうしても店を譲る っつーならそういう顧客が付いてる

東京23区内の不動産屋さんに繋ぎを付けますけど…

一気に老け込んでボケちゃうんだよなぁああいう人が仕事手放して楽隠居に入ると

。。。っつー高齢化で「お店譲渡」「倒産じゃなくて廃業」問題は何気に令和の抱える問題を象徴してるワケでして



何気に根深い問題で 平成には問題提起されてたけどまだ先の事 とタカを括ってたけど令和になって直面する宿題なんっすよ
っつー問題提起をやっといて 2019年の大晦日を締めさせて頂きます.






っつー事で国民にハッタリ噛ましてるけどその実は高級官僚どもの言いなり なアベ政権も

終焉を迎えようとしている令和元年も本日で終わり… 明日から令和2年となるワケですが

毛馬内界隈は朝から雨… からの 雪がガンガン ガンッガン降ってまして

令和最初の正月は どうやら雪かきから始まりそうです。



それでは皆様 よいお年を。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:40 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。